35平米の庭しごと
我が家の小さな庭で繰り広げられる、破壊と創造♪とにかく植物大好き!ガーデンセンターでグリーンアドバイザーやってます♪・・・のはずが、旦那ちゃまの転勤で、アメリカ移住!!2013年6月からは、アメリカ(ミシガン Novi)での生活を綴っていきます。
今日は曇り。
じめじめ&ムシムシ・・・。
一体、いつまで続くのやら。
ミシガンから帰って来て5ヶ月。
「日本、暑すぎ!!」と、ぶつぶつ言いながら庭仕事しております。
昨日は芝張り。

3~4時間かかったでしょうか。
芝生代は、約1650円くらい。
品種は「姫高麗」。
家を建てたばかりの時は、「高麗芝」を張りました。
値段はもっと安かった。
でも、ホームセンターに行ったら、
姫高麗とあと2種類(TM9と、品種名は忘れたけど、姫高麗より高かった)しかなくて。
庭で生き残ってる芝と品種は違うけど、
今回は「姫高麗」にしました。
初回1束買って、とりあえず並べて。
この時点で、1束550円くらい。
あと3~4束かな~ってことで2束追加で買ってきて。
ここで、ちょっと元気がなくなってきてたので、1束400円に値下がってた。
で、植えつけてみて、あと1束!!
昨日、買いに行ったら1束300円になってて。
この時期、弱りやすいよね~。
だって、束にされてるうえに、気候が安定しないんだもん。
でも、ちょぼちょぼ緑のところがあるから、多分いけると思うんだけど。
今回、芝の目土は使わず、
庭の土に腐葉土、鹿沼細粒、マグアンプK中粒を混ぜて使いました。
まあ、芝は丈夫だし。
専用の土じゃなくてもいけるでしょうってことで。
これで、とりあえず庭の半分の改装がだいたい終了。
あとは、冬に木を切ったり抜いたり・・・。
あと半分は、レンガ敷きするんですが、
これは来週以降、もう少し湿度が低くなったらやりたいと思います。
3年間放置された庭は、リカバリーが大変です。
まだまだやることがいっぱい!!
がんばるぞ~!!

にほんブログ村
じめじめ&ムシムシ・・・。
一体、いつまで続くのやら。
ミシガンから帰って来て5ヶ月。
「日本、暑すぎ!!」と、ぶつぶつ言いながら庭仕事しております。
昨日は芝張り。

3~4時間かかったでしょうか。
芝生代は、約1650円くらい。
品種は「姫高麗」。
家を建てたばかりの時は、「高麗芝」を張りました。
値段はもっと安かった。
でも、ホームセンターに行ったら、
姫高麗とあと2種類(TM9と、品種名は忘れたけど、姫高麗より高かった)しかなくて。
庭で生き残ってる芝と品種は違うけど、
今回は「姫高麗」にしました。
初回1束買って、とりあえず並べて。
この時点で、1束550円くらい。
あと3~4束かな~ってことで2束追加で買ってきて。
ここで、ちょっと元気がなくなってきてたので、1束400円に値下がってた。
で、植えつけてみて、あと1束!!
昨日、買いに行ったら1束300円になってて。
この時期、弱りやすいよね~。
だって、束にされてるうえに、気候が安定しないんだもん。
でも、ちょぼちょぼ緑のところがあるから、多分いけると思うんだけど。
今回、芝の目土は使わず、
庭の土に腐葉土、鹿沼細粒、マグアンプK中粒を混ぜて使いました。
まあ、芝は丈夫だし。
専用の土じゃなくてもいけるでしょうってことで。
これで、とりあえず庭の半分の改装がだいたい終了。
あとは、冬に木を切ったり抜いたり・・・。
あと半分は、レンガ敷きするんですが、
これは来週以降、もう少し湿度が低くなったらやりたいと思います。
3年間放置された庭は、リカバリーが大変です。
まだまだやることがいっぱい!!
がんばるぞ~!!

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日は、曇り。
しかし、気温はそれなりに高くて。
湿度もあったし。
早く過ごしやすくならないかしら~。
ここのところ、庭を改装しております。
駐車場側のフェンスを交換。
以前は木製でしたが。
今度は樹脂製で、内側が多分アルミ。
タカショーという所の製品です。
BEFORE

AFTER

手前だけ、違うフェンスですが。
サイズ的に足りなくて、駐輪場にしてるところを改装した時に壊したフェンスを利用。
ココには、いずれつる植物を植えて、目隠しにする予定です。
クレマチスなんて良いかな~なんて。
私一人でやりましたが、説明書もわかりやすかったし、
なかなか良い製品ではないかと思います♪
木製と違って、シロアリが発生することもありませんしね!!
改装は、まだまだ続きます!!

にほんブログ村
しかし、気温はそれなりに高くて。
湿度もあったし。
早く過ごしやすくならないかしら~。
ここのところ、庭を改装しております。
駐車場側のフェンスを交換。
以前は木製でしたが。
今度は樹脂製で、内側が多分アルミ。
タカショーという所の製品です。
BEFORE

AFTER

手前だけ、違うフェンスですが。
サイズ的に足りなくて、駐輪場にしてるところを改装した時に壊したフェンスを利用。
ココには、いずれつる植物を植えて、目隠しにする予定です。
クレマチスなんて良いかな~なんて。
私一人でやりましたが、説明書もわかりやすかったし、
なかなか良い製品ではないかと思います♪
木製と違って、シロアリが発生することもありませんしね!!
改装は、まだまだ続きます!!

にほんブログ村
今日は雨~。
朝さんぽは行けませんでした。
でも、先代と違って、そうちゃんは室内トイレで排泄できる。
良い子ちゃんです!
さてさて。
昨日もブログにのせましたが。
ポーチュラカがきれいに咲いています。
今日は雨だけどね~。
こちらは、昨日ものせましたね。
素晴らしい発色です。

こちらは、黄色のストライプ。

八重咲き。

アメリカには、こんな素敵な品種はありませんでした。
日本は、お花も素晴らしい!!
まだまだ暑くて、ポーチュラカが元気ですが、
秋のお花の準備も始めました。

ジニア、センニチコウ、キバナコスモス、ケイトウ。
植えたばかりなので、まだちょっと地味・・・。
芝張り、種まき、球根植え付け・・・。
やることいっぱいです!!!

にほんブログ村
朝さんぽは行けませんでした。
でも、先代と違って、そうちゃんは室内トイレで排泄できる。
良い子ちゃんです!
さてさて。
昨日もブログにのせましたが。
ポーチュラカがきれいに咲いています。
今日は雨だけどね~。
こちらは、昨日ものせましたね。
素晴らしい発色です。

こちらは、黄色のストライプ。

八重咲き。

アメリカには、こんな素敵な品種はありませんでした。
日本は、お花も素晴らしい!!
まだまだ暑くて、ポーチュラカが元気ですが、
秋のお花の準備も始めました。

ジニア、センニチコウ、キバナコスモス、ケイトウ。
植えたばかりなので、まだちょっと地味・・・。
芝張り、種まき、球根植え付け・・・。
やることいっぱいです!!!

にほんブログ村
アメリカから帰国して、丸5ヶ月過ぎました。
チビは、アメリカの学校と日本の学校の違いに
あまり戸惑ってる風でもなく。
すっかり馴染んでいます。
が。しかし。
鉄棒の「さかあがり」が出来ないことに気づきまして。
アメリカの体育は、ゲームみたいなもんらしいのでね~。
鉄棒なんてやらんのです。
ま、たとえやって、できなくても、
「できないんだね~」くらいなもんでしょうけど。
で、ココ最近、パパが特訓。
チビ的には、
「なんで、さかあがりできないといけないのかな~。」
ってなかんじですけどね。
一昨日の土曜日の事なんですけど。
ついに、さかあがりが成功!!
(補助板使いましたが。)
ごほうびに、スシローでおなかいっぱい寿司が食べたい!!って言うんで、
連れてったんですよ。
多分、12~13皿食べたと思う。
で、〆にチョコレートパフェ。
あ、ちなみに、チビは小学3年生っす。
でね、最後にね、水を飲んだらね・・・
チビの動きが止まった。
苦しげに。
「調子に乗りすぎた・・・」
と。
あわててパパがトイレに連れて行って。
食べたもの、全部リバースだってさ。
もったいないわ~。
ホント、もったいない!!
我が家の家訓、
「飲んだら吐かない!!」に加え、
「食べたら吐かない!!」を追加です!!
私、吐いたことないから、吐きそうな瞬間、初めて見ました。
だんなちゃまは、飲んだ時は、吐いてから家に着くもんで。
吐いた後の人はよく見てるんですけどね~。
お口直しに、きれいなお写真をどうぞ~。

斑入り葉のポーチュラカです。
花色の発色もきれいですね~。

にほんブログ村
チビは、アメリカの学校と日本の学校の違いに
あまり戸惑ってる風でもなく。
すっかり馴染んでいます。
が。しかし。
鉄棒の「さかあがり」が出来ないことに気づきまして。
アメリカの体育は、ゲームみたいなもんらしいのでね~。
鉄棒なんてやらんのです。
ま、たとえやって、できなくても、
「できないんだね~」くらいなもんでしょうけど。
で、ココ最近、パパが特訓。
チビ的には、
「なんで、さかあがりできないといけないのかな~。」
ってなかんじですけどね。
一昨日の土曜日の事なんですけど。
ついに、さかあがりが成功!!
(補助板使いましたが。)
ごほうびに、スシローでおなかいっぱい寿司が食べたい!!って言うんで、
連れてったんですよ。
多分、12~13皿食べたと思う。
で、〆にチョコレートパフェ。
あ、ちなみに、チビは小学3年生っす。
でね、最後にね、水を飲んだらね・・・
チビの動きが止まった。
苦しげに。
「調子に乗りすぎた・・・」
と。
あわててパパがトイレに連れて行って。
食べたもの、全部リバースだってさ。
もったいないわ~。
ホント、もったいない!!
我が家の家訓、
「飲んだら吐かない!!」に加え、
「食べたら吐かない!!」を追加です!!
私、吐いたことないから、吐きそうな瞬間、初めて見ました。
だんなちゃまは、飲んだ時は、吐いてから家に着くもんで。
吐いた後の人はよく見てるんですけどね~。
お口直しに、きれいなお写真をどうぞ~。

斑入り葉のポーチュラカです。
花色の発色もきれいですね~。

にほんブログ村
今日は、コープカルチャーに行ってきました。
「パーソナルカラー」について、お話を聞いてきました。
色を、春夏秋冬に分けます。
最後には、参加者それぞれに合う色を先生が診断してくれます。
例えば赤。
赤の中にも色んな赤があり、
それを4つの季節に分類。
色布を参加者にあてて、似合うものがどれか教えてくれます。
参加者の皆さんも、他の人の診断の様子を見てるんですが、
ほんと、色布を当てると、しっくりくる色と、そうでないものがはっきりしますね~。
私は普段から、自分は春色が好きだと思っていました。
話を聞いていたら、夏色が合うのかな・・・なんて思ったのですが、
先生に診断してもらったら、春色でした。
春色とは・・・黄色がかっていて、白が混じってる色です。
ピンクでも赤でも、少し黄色が入っていて、白が混じってる。
ピンクなら、さくら色。
赤なら、ポピーの色なんだそうです。
このパーソナルカラーですが、
目の色(虹彩)と、肌の色でだいたい分かるそうな。
自分の目の色なんて、あまり気にしてなかったけど、
先生がおっしゃるには、薄い茶色らしい。
きれいな茶色ね~と褒められました。
あと、発見なのは、シルバーより、ゴールドが似合うらしい、とのこと。
今まで、ほとんど、アクセサリーはシルバーを選んでましたが、
次に買うときは、ゴールドにしてみようかな・・・と思いました。
さてさて。
そんなわけで、あっという間に夕方。
もうじき、お散歩の時間ですな。
夕方は、鳥さんたちの攻撃に注意しないと!

夕方になると、あちこちの電線に、ムクドリの団体様が。
そして、ボトボトッとフンが落ちる音!!
電線の下は歩けません。
そうちゃんは、フンに興味津々ですけどね~。

にほんブログ村
「パーソナルカラー」について、お話を聞いてきました。
色を、春夏秋冬に分けます。
最後には、参加者それぞれに合う色を先生が診断してくれます。
例えば赤。
赤の中にも色んな赤があり、
それを4つの季節に分類。
色布を参加者にあてて、似合うものがどれか教えてくれます。
参加者の皆さんも、他の人の診断の様子を見てるんですが、
ほんと、色布を当てると、しっくりくる色と、そうでないものがはっきりしますね~。
私は普段から、自分は春色が好きだと思っていました。
話を聞いていたら、夏色が合うのかな・・・なんて思ったのですが、
先生に診断してもらったら、春色でした。
春色とは・・・黄色がかっていて、白が混じってる色です。
ピンクでも赤でも、少し黄色が入っていて、白が混じってる。
ピンクなら、さくら色。
赤なら、ポピーの色なんだそうです。
このパーソナルカラーですが、
目の色(虹彩)と、肌の色でだいたい分かるそうな。
自分の目の色なんて、あまり気にしてなかったけど、
先生がおっしゃるには、薄い茶色らしい。
きれいな茶色ね~と褒められました。
あと、発見なのは、シルバーより、ゴールドが似合うらしい、とのこと。
今まで、ほとんど、アクセサリーはシルバーを選んでましたが、
次に買うときは、ゴールドにしてみようかな・・・と思いました。
さてさて。
そんなわけで、あっという間に夕方。
もうじき、お散歩の時間ですな。
夕方は、鳥さんたちの攻撃に注意しないと!

夕方になると、あちこちの電線に、ムクドリの団体様が。
そして、ボトボトッとフンが落ちる音!!
電線の下は歩けません。
そうちゃんは、フンに興味津々ですけどね~。

にほんブログ村
いやはや。
さすがに5時に起きてると眠いですな。
とくに、今日みたいに天気が悪いと眠い・・・。
さっき、お昼ねしましたけど。
そうちゃんは、私が起きてくると、目を開けてる。
オシッコもウンチもしてなくて、
ただ、じっとペタンと伏せてる。
「ちっちしな~」と声をかけると、
ペットシーツの上に、じょあ~ってオシッコをします。
シーツを取り替えてあげてる間、そこらで自由にしてるわけですが、
取替え終わって、朝ごはんの支度をしてると、
何やらあわててケージに入っていくんです。
で、ウンチをう~ん、ころころ~っと。
こんな感じで、私の一日がスタート。
もしかしたら、6時起きでもいいのかもしれないですね。
そうちゃんは、出来る子だから。
でも、出来ないことだってあるんです。
これ。

玄関前の階段が下りられません。
上がれるのに、下りられない。
下りる時は、抱っこです。
先代のてっぺいとは、色々違ったところがありますね。
てっちゃんは、お散歩でしか排泄しなかった。
電柱ごと。足上げで。
そうちゃんは、たまに電柱の臭いをかぎますが、オシッコはしない。
お散歩中、オシッコする時は、1回で全部出し切る。
足上げしない。
っていうか、お家で用をたすので、
散歩では何も出ないことも。
そうちゃんにとっては、散歩は社会勉強するためですね。
小石は食べられるのか、苔って美味しいのか・・・とかね。
写真下のお花は、ポーチュラカですが、
これも食べられるか実験してましたよ~。
もちろん、途中で私に取り上げられ、実験は中止になりましたがね。
とにかく、教えることがいっぱいです!!

にほんブログ村
さすがに5時に起きてると眠いですな。
とくに、今日みたいに天気が悪いと眠い・・・。
さっき、お昼ねしましたけど。
そうちゃんは、私が起きてくると、目を開けてる。
オシッコもウンチもしてなくて、
ただ、じっとペタンと伏せてる。
「ちっちしな~」と声をかけると、
ペットシーツの上に、じょあ~ってオシッコをします。
シーツを取り替えてあげてる間、そこらで自由にしてるわけですが、
取替え終わって、朝ごはんの支度をしてると、
何やらあわててケージに入っていくんです。
で、ウンチをう~ん、ころころ~っと。
こんな感じで、私の一日がスタート。
もしかしたら、6時起きでもいいのかもしれないですね。
そうちゃんは、出来る子だから。
でも、出来ないことだってあるんです。
これ。

玄関前の階段が下りられません。
上がれるのに、下りられない。
下りる時は、抱っこです。
先代のてっぺいとは、色々違ったところがありますね。
てっちゃんは、お散歩でしか排泄しなかった。
電柱ごと。足上げで。
そうちゃんは、たまに電柱の臭いをかぎますが、オシッコはしない。
お散歩中、オシッコする時は、1回で全部出し切る。
足上げしない。
っていうか、お家で用をたすので、
散歩では何も出ないことも。
そうちゃんにとっては、散歩は社会勉強するためですね。
小石は食べられるのか、苔って美味しいのか・・・とかね。
写真下のお花は、ポーチュラカですが、
これも食べられるか実験してましたよ~。
もちろん、途中で私に取り上げられ、実験は中止になりましたがね。
とにかく、教えることがいっぱいです!!

にほんブログ村
お久しぶりです~。
ブログの登録メアドも、パスワードも忘れてしまって。
どんだけ放置してたんだ~って感じですよね~。
あっと言う間に9月!!
庭では、ムクゲがきれいに咲いています。

イチジクは豊作。
100個くらい収穫したと思います。

アメリカから帰国して、4ヶ月経ちました。
悲惨な家をリフォームして。
終わったのは7月中旬。
そして、迎えた息子の夏休み。
日本の小学校の夏休みは、初めてだったので、
相当楽しかったみたい。
毎日のように、家の近くの田んぼへ出かけ、
何かしらの生き物を捕まえてきて。
プラケースで数日飼育しては、放して。
そして、じいじの家にお泊りしたり、
パパの方のばあばの所で魚を獲ったり。
でも、一番はこれかもね。

新しい家族が増えました。
名前は「颯太」。
そうた君。
リフォームが終わり、ホッとしたところ、
渡米前、予約していたブリーダーさんのブログを見たら、
なんと、長毛のコーギーの里親さんを募集していて。
こりゃ、てっぺい(初代長毛コーギー)が呼んでるのかしら。
運命かしらって。
そんなわけで、毎日子犬育てに奮闘中!!
早起きが、大の苦手な私が、
な、な、なんと。
5時起きしてます。
でも、朝の散歩は、気持ちいいですね。
久々のわんこ散歩を楽しんでいます♪

にほんブログ村
ブログの登録メアドも、パスワードも忘れてしまって。
どんだけ放置してたんだ~って感じですよね~。
あっと言う間に9月!!
庭では、ムクゲがきれいに咲いています。

イチジクは豊作。
100個くらい収穫したと思います。

アメリカから帰国して、4ヶ月経ちました。
悲惨な家をリフォームして。
終わったのは7月中旬。
そして、迎えた息子の夏休み。
日本の小学校の夏休みは、初めてだったので、
相当楽しかったみたい。
毎日のように、家の近くの田んぼへ出かけ、
何かしらの生き物を捕まえてきて。
プラケースで数日飼育しては、放して。
そして、じいじの家にお泊りしたり、
パパの方のばあばの所で魚を獲ったり。
でも、一番はこれかもね。

新しい家族が増えました。
名前は「颯太」。
そうた君。
リフォームが終わり、ホッとしたところ、
渡米前、予約していたブリーダーさんのブログを見たら、
なんと、長毛のコーギーの里親さんを募集していて。
こりゃ、てっぺい(初代長毛コーギー)が呼んでるのかしら。
運命かしらって。
そんなわけで、毎日子犬育てに奮闘中!!
早起きが、大の苦手な私が、
な、な、なんと。
5時起きしてます。
でも、朝の散歩は、気持ちいいですね。
久々のわんこ散歩を楽しんでいます♪

にほんブログ村