fc2ブログ

アメリカ

アメリカ44日目:訪問

昨日のことですが。

チビのお迎えに行ったあと、その足でお出かけしてきました~。

サマーキャンプで知り合いになったお宅へ。


こちらに来て3年だそうで。

色々とためになる情報をいただきました~。


その中でも、とりわけ重要な情報。
「新学期」!!


旦那ちゃまからの情報だと、8月26日が新学期の始まりだと。
私も、信じて疑ってなかったんですけど。

どうやら、8月12日らしいっす・・・。

えっ???でしょ~。

学校から何の連絡もないんですけど。
持ち物とか、入学式のこととか。


で、あわてて今朝、サマーキャンプの連絡帳に書いてみた。

来ましたよ!!
メールが!!

やっぱり、8月12日だって!!!!

あっぶなかった~。
すっとぼけて、8月26日から行くところだった~。

持ち物は、後ほど連絡をくれるそうです。

そして。
8月8日9日、説明会があるらいのだが・・・。
その情報も、今日初耳!!

こちらは、何でものん気なんだな~。
私ものん気だけどね。

8日は、旦那の会社で説明会なんだけどな~。

間が悪いな~。

ってか、息子の入学式に出られない旦那ちゃまも相当間が悪いですけどね~。
(おとといからドイツに行ってま~す)


で、楽しんでる様子はこちら。

チビたちの動きが早くて。
ブレブレですが。

20130730.jpg

おもちゃ屋さんみたい~。
沢山のおもちゃに大コーフンですな。
広~いおうちを思いっきり散らかしておりますっ!!
すみませんね・・・。

広いお家に、広いお庭・・・。
うらやましいです。


昨日は、色々お話聞かせてもらって、色々ごちそうになって。
そして、チビも遠慮なく散らかしてしまって・・・。

Hさん、ありがとうございました~。

スポンサーサイト



アメリカ

アメリカ43日目:犯人は・・・!!

今日も寒いNoviです。
長袖を2枚重ね着しております。
本当に夏なのか??
今、7月だよねえ~?
勘違いしてしまいそう・・・。


昨日のことですが。

朝、小鳥の餌場が散らかっておりまして。

通常、こんな感じで営業しております。
チビすけの「小鳥レストラン」

20130728esaba.jpg

いつものお客さんは、スズメとか、ハウスフィンチとか、
ちびっこい鳥しか来ないのだけど。

「蓋まで開けるなんてね~。鳥さんの仕業じゃないよね~。」
「こりゃ、リスさんじゃないのかな~♪」
な~んて話しながら片付けていたのですが・・・。


証拠写真をおさえましたよ!!

こんなお客さんでした~。

201307araiguma3.jpg

わかりますか?
リスじゃありませんよ~。

201307araiguma2.jpg

そう、ラスカル!!
じゃなくて、アライグマ!!
網戸越しの写真ですみません・・・。

201307araiguma1.jpg

毛が若干ボサってるのは、この時雨が降っていたから。

あわてて逃げる様子もなく、ゆっくりのっそり。
歩いて森に帰って行きました~。

姿はかわいいけど、けっこう気が荒いので、
ムリに仲良しになろうとしない方がいいですよ~。
狂犬病ウイルスを持ってることもあるらしいし。
見てるとホントかわいいけどね~。


さてさて。

こんな貴重な体験。
家族とシェアしたいと思うところですが、
チビは珍しくお昼寝。

一応起こしたけど、
一応起きて見に来たけど。

後で聞いたら、全然覚えてなかった・・・。

旦那ちゃまはというと・・・
風邪をひいて微熱~。
数時間後にはドイツにむけてフライトだっていうのに、
ベッドで寝てました~。

いつもだいたいそうなのよね~。
土壇場になって体調を崩す・・・。

あ、でも、さっき、電話があって。
ちゃんとドイツに着いたってさ~。
元気そうだった。
飛行機の中でたっぷり寝たんでしょう。

バームクーヘン忘れずに買ってきてよ~。
変なお土産はいらないから。
(なぜかいつもウケねらいで、変なのを買ってくる!)
うまいモノをたのむ!!



アメリカ

アメリカ42日目:ブルーベリー摘み

今日は肌寒いを通り越して、寒いノバイです。

昨日のことですが、旦那ちゃまの会社の後輩家族とお出かけしてきました~。

ブルーベリー摘み♪

こちらに来てから、毎日余りにも涼しいので、
季節の感覚がおかしくなってましたが、
そうなんですね~。
ブルーベリーの時期なんですね・・・。

埼玉の家でも、鉢植えですが5~6本植えていて、
毎年、この時期になると、少しですが実っていました。

毎日水やりしながら、つまんでましたね~。



しかし。

こちらはそんなちんまりした感じじゃありません!!

農場での移動はこんな感じ。

20130727-1.jpg

トラクターに引かれた荷馬車に乗って。
思わず「ドナドナ~♪」



はりきっているのは、もちろんこの方。

しかし、何でもかんでもお構いなしに取り始めたので、待ったをかけて・・・。

「黒っぽいのじゃないとおいしくないんだよ~」
と教えると、ちゃんと黒っぽいのを取るようになりました。

彼が手に持っているバケツに入れます。

「オレ、でかいの取った~!!」
20130727-2.jpg


一株にこんなにも沢山の実が!!
こんな株が、ものすごい広い敷地にいっぱい~!!

20130727-3.jpg


そして、早くもチビが飽きて、我が家だけ撤収。

帰りも「ドナドナ~♪」
座るところはワラです。
旦那ちゃまの哀愁ただよう後姿が映りこんでいますが、スルーしてくださいね~。

人がいるところが、ブルーベリー摘みエリア。
広くてほんの一部しか写せませんが。

このほかにも、サクランボ(シーズンは終わったみたい)やリンゴもありました。

20130727-4.jpg


農場の一角にはこんな遊び場も。

砂遊び大好きっ子にはたまりませんな。

20130727-5.jpg

他にも、ターキーがいたり。
このターキー、顔色が悪いなあ~。
私が毎日のようにターキー食べてるのがばれたのかなあ?

あと、写真は撮ってませんが、ロバやウサギもいましたよ。

20130727-6.jpg

こちらは、後輩達の前で私にこっぴどく怒られてしまったという、
旦那ちゃまとその原因になったアイス。

昼ごはん前だというのに、こんなてんこ盛りのアイスをチビに与えるなんて!!
そりゃ怒るでしょ。

「2スクープ頼んだら、こんなに・・・」
って、アメリカの常識でしょ!!

このアイスのせいで、チビは昼ごはんをあまり食べられませんでした。
当たり前だよ。
まったく!!

20130727-7.jpg

帰ったらジャム作り。

これで収穫した三分の一くらい。

砂糖といっしょにコトコト煮て。
20130727-8.jpg

甘さ控えめジャムの出来上がりです。

20130727-9.jpg

楽しかったな~。

興味のあるかた、
今日行った農場はココ!!

Spicer Orchards Cider Mill&Winery
10411Clyde Rd.Fenton,MI 48430
www.spicerorchards.com
(810)632.7692
OPEN DAILY JUNE-JANUARY

オススメですよ~。

アメリカ

アメリカ40日目:忍者

今日は少し雲があるものの、なかなかいい天気。

私は、今日は珍しく予定あり。
旦那ちゃまの昼休みを利用して、旦那ちゃまと二人でデート・・・
・・なわけないですよ。

「ソーシャルセキュリティーナンバー」なるものを取得しに行ってきました。
市役所ではなく、ソーシャルセキュリティーのオフィスがありまして。
高速道路を使って行ってきましたよ。

実は、月曜にも行ったけど、戸籍謄本のコピーじゃだめで。
原本持って来いと・・・。

で、旦那ちゃまの日本の本社に保管してあるのを送ってもらい。
昨日到着。
(ちなみに今日は金曜日です)


案外日本は近いな・・・なんて感じました。

というわけで。

無事、手続き完了!!

よかった よかった。


ですが。この後、またまた忙しく・・・。

なんと。

旦那ちゃまが日曜からドイツに出張だって~。

3週間の予定だって~。

ど~せ、忙しくって、今日も遅いんだ~。

ってなわけで、旦那ちゃまの荷造りをしてました。

チビの入学式までには戻ってきてほしいものです。



で。今日のお題「忍者」。

20130726.jpg

帰ってきたばかりなのに、
「体力有り余ってる感」丸出しですな。
忍者になりきっております。


今日は、忍者ダンスでおなかを打ったらしい。
一体、どんなダンスなんだ???

聞いてみると・・・

「オレね~、罠に絡まって、おなか すっげー いためた」
もう、何言ってんだか分りませんが。

とりあえず、異常なしなのでスルー。

20130726-1.jpg

こんなお土産を持って帰ってきました。

巻き物ふたつ。

20130726-2.jpg

「その三」は、修行しなくてもできてるね~。

「その一」もできてるね~。

あとの残りは、まだまだ修行が足りませんな。

20130726-3.jpg

そうそう。
がんばってくれたまえ!!

去年までは頼もしい?番犬♂がいたけれど、
パパの留守中は、男子は君だけなんだぞ!!

アメリカ

アメリカ39日目:オーブン使ってみたよ

今日はちょっと寒いです。
実は、Tシャツの上にフリースを羽織っています。
7月だっていうのに・・・。
冬はどんだけ寒くなるんだか。


今日は、旦那ちゃまがお昼ご飯に帰ってこないので、
(また会社でバーベキューだってさ~。ホンとに、アメリカの人は肉を焼くのが好きだねぇ~。)
初!!オーブンを使ってみました!!!

こんなオーブン。

201307kitchen1.jpg

オーブンレンジじゃないのよ。
オーブンが下、電子レンジが上です。

背が小さい私には、上の電子レンジは使いにくい~。

で、注目してほしいのが・・・

換気扇。

201307kitchen2.jpg

さあ、どれだと思う?

そう。
電子レンジの下。

ここで吸って・・・

電子レンジの上から・・・・

出てくる!!!!!!

おいおい・・・
意味無いじゃん。

外に逃がしてくれよ~。

背の小さい私は、全て被っちゃうんだよ~。

ど~なってんだ??


だから、料理をし終えると、床がべとつく。


こちらの人はあまり料理をしないとか、
肉を焼くときは、外のバーベキューコンロで、とか
揚げ物は、フライヤーでやるとか聞くからな~。

だから・・・かな・・・。



で、本日できあがったのは。

こちら。

20130725cake.jpg

「カステラ」を作ってみました~。

前世はアリンコだったと思われる、
甘いもの好きの旦那ちゃま。
そして、焼き菓子はあまり興味がない、
おやつはおにぎり♪的なチビすけも喜んでくれるでしょう。
(カステラは好きみたいなので。)


さ~て。
初オーブンも無事成功したし。
のんびりするか~。

アメリカ

アメリカ38日目:トイレットッペーパー

今朝はちょっと肌寒かったノバイです。

うちの母が勘違いしてたので、ちょっと説明。

知ってる人はスルーしてくださいね~。
(って、多分、気づいてないのは母だけかも・・・。天然だからな~。)

えっと・・・。
ノバイ(Novi)は、デトロイトじゃないですよ~。
田舎ですから~。

先日、夜、母から電話があって。
こんな時間に変だな~と思ったら、
「あんた、デトロイトがハジョウしたってニュースで言ってたけど!!」

って、ここで、すでに間違が2つになってますから。

ハジョウじゃなくて、はたん(破綻)だからネ♪

で、私の住んでるのは、デトロイトじゃないし~。

住所、教えたでしょ~。


まあ、会社はデトロイトにあるって言っちゃったけど。

あれもウソでした・・・。

私も、こっちに来るまでそう思ってたけど。
皆にも、そう言っちゃったけど。
だって、旦那ちゃまがそう言ってたから。

実際は、ファーミントン ヒルズっていう隣町。
ノバイの隣町ね。

家から車で10分くらいかな??

全然デトロイトじゃないじゃん。

まあ、千葉にあるディズニーランドをTOKYOをつけて呼んじゃう
・・・みたいな?
まあ、見栄なんですかね。

どーでもいいですが、まあ、これで誤解は解けましたでしょうか?
お母さん?


って、なんだか母一人に向けてのメールみたいになっちゃってますけど。

スミマセン。



まあ、話題を変えて。

ここに来て1ヶ月経ちました。
英語がわかんないので、それなりに失敗もあります。
買い物で。

驚いたのが、トイレットペーパー。
まず、高い。
値段が。
2ロール1ドルくらいでしょうか。
もちろん、1ロールでなんて売ってませんよ。
だからと言って、ものすごい大入りもないのですが。
大体12ロール入り。
で、大体6~7ドルってとこですね。
日本だったら、300円くらいなのにね・・・。

トイレットペーパーではなくて、
「バスルーム ティシュー」って書いてある。

で、私が見たときはペーパータオル(日本のキッチンペーパーのこと)の横に陳列してあって・・・。
見事に間違って買っちゃった。
ペーパータオルは8ロール入りで、
(これこそ小分けで売ってくれ~)
包装の形状がトイレットペーパーと酷似している!!
まぎらわしすぎる!!!


でも、私が一番驚いたのはこれ。

201307t-paper-1.jpg

クリネックスというブランド名とわんこのイラストに惹かれて買ってみた・・・。
あと、日本ではずっとシングルを使ってたので、
シングルの文字を確かめ、購入。

メガ??
ちょっと、気にはなったけど・・・

確かに。

201307t-paper-2.jpg

日本のペーパーホルダーには、入らないかも・・・。

でも、驚いたのは、この厚み!!

201307t-paper-3.jpg

確かに、シングルだけど・・・
ダブルより厚いぞ!!

トイレットペーパーの詰まりを気にしてシングルにしたのに?
なぜ~?
実際、旦那ちゃまが詰まらせそうになった。

もしやキッチンペーパーでは?と疑うほどの厚み・・・。
使い心地は・・・。

う~Mu??でした。

がんばって使い切りましたけど。

今は、ノーマルなダブルを使ってま~す。

もはや、何がノーマルなのか分らなくなってきてますけどね・・・。



アメリカ

アメリカ37日目:シャボン玉

一昨日ののことですが。

日曜日だというのに、旦那ちゃまは何かと忙しく。
相変わらず家にいない・・・。

外はいい天気。

こんなに・・・。

20130721.jpg
裏庭です。

チビをお出かけに誘っても、
私の運転が信用できないのか、丁重に断られ。

仕方ないので、二人でこんな事をしてみた。

201307syabonndama-4.jpg

そう、シャボン玉。

森の中に消えていく様の、なんと綺麗なこと!!

もちろん、シャボン玉製造は、この方。

思い切り吸って~。

201307syabonndama-2.jpg

フ~!!!

201707syabonndama-1.jpg

時には、こんな大きなものも♪

201307syabonndama-3.jpg

いや、しかし、我が息子ながら、
半端ない肺活量っす!!

私なんか、すぐクラクラしてくるのに、
一人でひたすら吹いて吹いて吹きまくってた。

すごいぞ~!!チビすけ!!
身体はスポーツに向いてるぞ!!

後は、精神力と、ルールを覚える脳みそさえあればねぇ~。



な~んて言ってたら、あと1時間もしないうちにお迎えですな。

サマーキャンプの今日のメニューは、
「団子を食べて今日も忍者修行がんばろう!」だったかな??
団子を作るらしい。

今週は、忍者ごっこ。

忍者はね、「ござる」って言うんだよ~。
と、昨日教えてくれたけど、
そうだっけ???
それって、侍じゃないのか?

今日は天気が悪くて、
今は雷もすごいけど、
雷なんてお構いなしのチビすけさん。
立派な忍者になれるかな~?


アメリカ

アメリカ36日目:初一人買い物

今日は涼しいノバイ。
朝から曇ってます。

車のエアコンが「オート」になってるから、
切りたいのに、よくわからん・・・。

昼に帰ってきた旦那ちゃまに聞いてみたら
エアコンの温度を下げられるだけ下げると、オート解除されるよ♪
だって・・・。
おいおい。
それって、変だろ~。
もう一回「オート」スイッチ押すとか~、長押しすれば解除できるとかさ~、
もうちょっと親切設計できんのかねえ~。
欧州車は!!

ちなみに乗ってる車は、古めのアウディです。
色は赤。
旦那ちゃまが独断で買った。

でも、最近気に入りつつある。


で、今日はそのアカアウディちゃんで
初めて一人で運転して、おでかけしてきました!!
行き先はホームセンター。

ほんとは、昨日チビと二人で行こうと思ったんだけど、
(旦那ちゃんは昼からゴルフ、夜は仕事)
チビに「いいよ、いいよ。ママと二人じゃいいよ~。」
と断られてしまったので。

どうも、私の運転は信用されてないらしい・・・。

で、一人で行ってきたわけです。
私の大好きなホームセンターに。
あ、でも、食品も売ってるから、ホームセンターじゃなくてファーマシーか?

こちらでは、スーパーマーケットではなくて、ファーマシーって呼ぶみたい。


とりあえず。
ガーデンセンター部分だけ写真を撮ってきました。
店頭にあるのは、OFFセールのバラ。

20130722.jpg

お店は、めちゃめちゃ広い。
ガーデンセンターは、それほどでもないな~。

スーパー○○ホームより全然小さい。

そして、品が無い。
8月半ばくらいで、夏が終わってしまうらしいからかな・・・。

お花は何も買って来ませんでした。

ただ、チビが裏庭で野鳥の餌付けをしたいらしいので、
野鳥のえさと、えさ台を買ってきました。

こちらは、庭に野鳥を呼ぶ人が多いのか、
えさ、えさ台も品揃えがいいんです。

真っ赤な鳥や、カナリヤみたいな黄色い鳥もいます。
呼び寄せたい鳥によって、えさのブレンドが違ってくるわけです。

で、私はというと・・・
色々来てほしいので、2種類買ってきました。

チビが帰ってきたら、一緒にやってみよう~っと♪


アメリカ

アメリカ33日目:この生き物は・・・??

今日も暑いです。

外は日差し(紫外線)ガンガン!!
家の中は涼しいですけど。
エアコン使ってないし。
こんな日は、日当たりの悪さに感謝。


さてさて。
今日のお昼ご飯時。

旦那ちゃまが帰ってこないし、何の連絡も無いから、
どーせ忙しいんでしょってことで、勝手に一人で食べ始めてたとき・・・
(結婚して10年超えると、こんなもんです)
森から裏庭に何かが現れた!!!

写るかわからないけど、急いで写真を撮ってみると・・・

20130719.jpg

こんな生き物が!!

分りづらいので、写真を拡大。

20130719-2.jpg

本人走ってるけど、のろい。
姿は、リス?と思ったけど、
リスの様なすばしっこさはない。

ヨイショ ヨイショって、裏庭を2周して森に帰っていった・・・

なんなんだ??
あの生き物は・・・???


気になったので、調べてみました。

おそらく。
「ウッドチャック」という生き物だと思う。
リス科だって~。
のろいけど。

庭の植物を何でも食べちゃう困り者・・・らしい。


裏庭の斜め向かいのおじさんが、
バルコニーでいっぱい野菜を育ててるから、狙いに来たんだろうか?
今日のところは、偵察か??

・・・だとしたら、また見られるぞ~!!

アメリカ

アメリカ32日目:牛乳屋さんのアイス

写真を撮ってくるのを忘れてしまいましたが。
牛乳屋さんに行ってきました~。

お昼前、えみちゃんからお誘いがあって。
連れて行ってもらいました~。
「アイスを食べに行きましょう♪」って。

妊婦さんなのに、運転させてしまって。
もっと運転に自信がついたら、ぜひ、私の運転で行きましょう!!
しかも、話が弾んでチビのお迎えの時間がせまってしまい、
お迎えまで付き合せてしまって・・・。

お世話になりっぱなしでした~。

これに懲りず、また誘ってくださいな~♪


お店の写真がないので、
仕方ない。袋の写真を。
20130708fukuro-2.jpg
20130718fukuro-1.jpg
お店の中は、ちょっとしたコンビにみたい。
サーティーワンみたいなアイス販売コーナーがあって、
奥にはレストランもありました。
今度、家族でいってみたいな~。

お土産に、お菓子とチョコレート牛乳を買ってきました♪

この牛乳屋さんの牛乳、
こちらのスーパーでよく見かける牛乳です。

ただ、先々週買った「バターミルク」は失敗でしたが。

飲んでみたらヨーグルトでした・・・。
捨てちゃったけど。

元々こうなのか、それともハズレを買っちゃってヨーグルト化してたのかは不明。

えみちゃんの話だと、時々ハズレがあって、固まってしまうのだとか。
日本では、考えられませんね・・・。

うちの旦那ちゃまは、ここの牛乳の黒ラベルは問題ないと言ってましたが。

とにかく、日本のとは味が違うのですよ。
私は牛乳、あまり好きではないので、そのまま飲むことはありませんが。
主に料理に使います。


アイスは、レジで先に代金を払って、
アイスコーナーにレシートを持っていって、好きなものを注文。
カップ、オリジナルコーン、シュガーコーンから選べます。
私は、カップでチョコ&ブラウニーを食べたのですが
(相変わらず、好みはぶれません)
チョコアイスクリームはパーフェクトだったんだけど。
ブラウニーがじゃりじゃりする程砂糖がすごい!!
甘かった~。
しかも。
シングルを頼んだのに、明らかに日本のダブル以上!!

先日、ショッピングモールでハーゲンダッツを食べた時の事を思い出しました・・・。
「バニラ プリーズ」と言ったら、
ダブルのバニラを渡され・・・。
値段は6ドル。
シングルは無いのかい??
おなかいっぱいハーゲンダッツを堪能しましたけど・・・。
冷房ガンガンのショッピングモールの中、冷え切りました。


まあ、とにかくです。
量は多かったけど、牛乳屋さんのアイス、おいしかったです。
たくさん種類があったので、また行って、他のチョコレートを試してみたいです♪





アメリカ

アメリカ31日目:植え込みの植物

今日は、旦那ちゃまはお昼、会社でバーベキューだって。
それがお昼ご飯。
だから、今日は一人でのんびり~。

しかし、お昼休みに会社で肉を焼いて食べるなんてね~。
日本じゃあり得ないでしょ!!
しかも、肉を焼くのは偉い人らしい・・・。
下っ端がやるもんだと思ってたのに。
面白いなあ~。
アメリカの人は、心底、肉、焼くのが好きなんだろうなあ~。



ところで、いやはや・・・。

先週まで涼しいとか書いてた気がするけど、
今週は暑い!!

お日様が出ると、一気に気温上昇。
しかも、それなりに湿度もあるのでムシムシしてます。

でも、家の中は過ごしやすいですが。
クーラーは使用してません。

色々不便はあるけれど、
夏の気候は、日本よりここ、ミシガンの方がいいですね~。

日本は今日も暑いんだろうな~。

日本の家(毎年、日本一暑い!!争いをしているほど暑い所です)、
どうなってるかな~。

先週だったか、日本のお友達と電話で話して。
なんと、我が家の前を通って見てきてくれたんだって~。

ありがとうございます♪Uさん♪

バラの二番花の蕾が脹らんでいたとか。
少し、茂ってました~とも言ってたな・・・。

帰ったら、どうなっていることやら。



こちらの、玄関付近の植え込みのご紹介がまだだったので、
本日ご紹介!!

写真は、だいぶ前に撮ったものですが。


やまぼうし
この部屋のシンボルツリー的存在。
元々小ぶりな品種なのか、小さく仕立ててあるのか・・・?
我が家のは、6月中旬が見ごろでした。
他の建物では、今が見ごろの所もあります。
日本では5月が見ごろですよね~。

20130708-3.jpg


名前は・・・シモツケ・・・だと思う。
日本の我が家にも植えてあります。
全く同じものが。
なんだか懐かしい。
手間要らずで、長い間咲いてくれる低木。

20130708-2.jpg


私の大好きなバラ。
ここの団地に植えられているバラは全てこの品種。
おそらく、「ノックアウト」だと思います。
病気に強くて、手間要らず。
ただ、ここ最近小さなカナブンが大量発生!!
花びらを食べちゃうんです。

小さいカナブンとは、日本でも見かける
タマムシ色・・・っていうか茶緑?のヤツです。
日本から入ってきてしまって、
こちらでは「ジャパニーズ ビートル」と呼ばれる害虫です。

20130708-1.jpg

まあ、こんな感じで。
植え込みは広いんだけど。

アメリカは、同じ植物を何株かまとめて植えるスタイルですね。

しかも、手間のかからない植物を吟味し、植えてあります。

写真は撮っていませんが、このほかに
大型のギボウシ、ヘメロカリス、アジサイ「アナベル」やピンクのアジサイなどを見かけます。
ピンクのアジサイは、地植えなのに見事な発色。
きっと、土がアルカリなのね~。

ここの植物は見事な景観を作り出しています。
けれど、私からするとつまらない景色です。

こんなに広いのに。
植物の種類は、10種類ほど。

狭かったけど、何百という種類があった(ちょっと詰め込みすぎではありますが)
自分の庭が時々恋しくなります・・・。

あの庭では、毎日発見があったな~。

こちらでは、まだガーデニングをする気分ではなくて。
借りてるってのもあるし、8月が終われば秋らしいし。

まあ、そのうち花いっぱいにしたいと思っています。




アメリカ

アメリカ30日目:張り切って&お気に入り

今、16日の午後1時半くらい。

少し前から雷が鳴り始め、雨が降ってきました。
午前中はそれなりにいい天気でしたけど。


昨日のチビですが、予想通り♪

満面の笑みでスクールバスに乗って帰ってきました~。

楽しかったようです。

「お友達できた?」
「4人くらいできたよ~。」

「男の子?女の子?」
「どっちも~」

「みんな日本語の子?」
「う~ん。英語の子もいたよ~」

頼もしい限りです。

「おれ、ワラユドゥーインって言ってみた~。これ、どーいう意味?」
おいおい・・・。
発音はパーフェクトですけど~。
意味が分ってないのは惜しいっす!!

「何してんの~?って意味だよ。」
と、教えてあげたものの、きっともう忘れていることでしょう。



そして、今朝。

こちらに来て1ヶ月。
初めて一人で運転して、バス停まで送ってきましたよ。
緊張しました~。

いつもは、鬼教官・・・あ、いや、優しい旦那ちゃま先生が隣に乗ってくれてましたが、
今日から私が一人で送り迎えです。

やれ~ば で~き~るさ~。
できるさ~ や~れば~。
や~る~しか な~いんだから
やらなきゃ だめなのよ~。

心の中で歌いながら行ってきました!!

車でほんの5分程ですけど。

チビさんは・・・

20130715school bus

我先に!!乗り込んでいきました~。

バスに乗れてうれしそう♪

今日は、粉からパン生地を作って、
棒に巻いて、外で焼くんだとか・・・。

私もやってみたいぞ!!

暑かったら、水遊びもするらしい。

今日は雨が降っちゃったからな~。
水遊びはできたのかな??



これは、オマケ。
20170715donuts.jpg

鬼教官・・・あ、いや、優しい旦那ちゃまが、
運転をがんばったご褒美にと。
昼ご飯を食べに帰ってくる途中、買ってきてくれました~。

12個入り5ドル39セント。
お安い!!

こっちの甘いものは、甘すぎ、色がすごすぎで
あまり食していませんが、
このドーナツは、マジ美味しい!!と思います。

旦那ちゃまは、「日本にもあったよね~。」と言っていたけど。
知らなかった・・・。

今日のおやつは、一人でのんびり♪

ドーナツです♪

アメリカ

アメリカ29日目:サマーキャンプ開始

今日は蒸し暑いです。

Noviでもこんなに暑くなるのね~。



今日からチビは、9月から通うインターナショナルスクールのサマーキャンプ!!

キャンプとはいっても、テントに寝泊りするわけじゃなく。
毎日帰って来る。
どうやらキャンプごっこらしい・・・。

いつもは寝ぼすけだけど、今日は張り切って起きてきた♪


学校に着いて、写真を撮りました~。

20130715sama-kyannpu.jpg

バックパックを背負って、ランチバックを片手に。

20130715-1.jpg

初日なので、心配性の旦那ちゃまも一緒です。


教室に入ると、日本語が飛び交っていました。

チビも安心してみたいで、先生にあれこれ聞いていましたよ~。

ただ、お友達とはすぐになじめず。

英語をしゃべっている子を前に、
「ムリ・・・」と言ってました。

でも、彼ならきっと大丈夫だと思いますよ。
今頃、パワー全開になってることでしょう。


夕方の報告が楽しみです。

アメリカ

アメリカ28日目:初自転車

今日もいい天気のミシガンです。

外は暑いけど、日当たりの悪いこの家も中は涼しい。
クーラーいらずです。


いつも、散歩はこんな感じで行ってます。

20130714kinounosannpo.jpg

けりんちょで、すーいすい。

私は写真を撮りながらのんびりお散歩。

20130714kerinntyo.jpg

時には何かを発見し、立ち止まります。

この時は、お仕事中のアリさんを発見。

201307けりんちょ

この時は、暑くて力尽きそうなミミズさんを発見。
見事レスキューしました。



でも、今日は新しい彼の宝物に乗って。

昨日、自転車を買いました。

そう、先日の予防注射のご褒美です♪

今朝、私がミラーとベルを取り付けて。
さあ、Let‘s Go!!

20130714jitennsya.jpg

初めはのろのろでしたが、帰りは追いつけなくなり・・・。
汗だくで帰ってきました~。

もちろん、チビすけはご機嫌でしたよ~。



オマケ。

昨日の散歩写真です。

団地の入り口の池。

私達の散歩のゴールにしている所。

色んな種類の○○こがたくさん落ちているのですが、
落とし主の姿は見えず。
一体どんな動物がひそんでいるのかな~。

20130714ike.jpg

20130714ike-2.jpg


今、こちらは日曜日の午後3時すぎ。
旦那ちゃまは今日もお仕事さ~。

チビと二人で買い物に・・・とも思うのですが、
チビに「ママのとなりを付いて歩ける?」と問うと、
「・・・・ものすごいちょっとだけなら。」だって。

無理だ・・・。

アメリカでは、子供を野放しにすると、警察に通報されるらしい。

日本でも、警察にお世話になるほどの冒険小僧なのよ~。

無理だ!!!

・・・というわけで。
これから何しようかな~。

アメリカ

昨夜のおでかけ

そうそう。
昨夜、だんなちゃまが早め?(8時くらい?)に帰ってきたので、
夕飯後におでかけしました。


すぐ近くの湖です。
WALLED LAKE

週末なので、たくさん人がいました。

暗いのと、私の腕が悪いのと・・・
写真はブレブレですが。

まずは滑り台。

20130712yoru3.jpg

恐るおそる湖に入っていきます。

20130712yoru2.jpg

そして、一人でどんどん行ってしまい・・・。
写真を撮りながら追いかける私。

20130712yoru1.jpg

私の体感温度では、肌寒いくらいなのですが、
現地の子供達は泳いでましたよ~。

湖の周りは砂浜。
マダム達がベンチに座ってお話してたり。
おじいさんが釣りをしてたり。
小さなボートに乗って、ゆっくり楽しんでいる人たち。
少し遠くのレストラン?から、陽気な声も聞こえてきます。


こちらは、夜9時をまわってもまだ明るい。
10時くらいになると、ようやく暗くなります。

写真を撮ったのは、9時半くらいでしょうか。


辺りに、蛍がたくさん飛んでいましたよ。


ちなみに。
わがやの裏庭にも蛍が沢山来ます。

お風呂あがりに、麦茶片手に蛍鑑賞。
これがアメリカに来てからの私の日課です。

アメリカ

アメリカ27日目:作品

昨日、あれから予定通り工作をしました~。

画用紙と、クーピー、はさみ、メンディングテープ、ペットボトル、糸。
これらを使って、できた作品は・・・

20130712siaou2.jpg

はい、こんな感じ。
ついでに。もう一枚。ちょっと角度を変えて。

20130712suisou.jpg

ちゃんと、虹色のお魚もいますよ~。

底の方には、サンマのようなサメも泳いでます~♪



今日は土曜日。
しかし、旦那ちゃまは仕事に行ってしまいました・・・。

アメリカに来ても、あいかわらず忙しそうです。

さ~て、今日は何をしてチビと過ごそうかな。

アメリカ

アメリカ26日目:意外にも・・・!!

今日も昨日に引き続き、さわやかな晴れ。
ミシガンの夏は過ごしやすいですね~。

家の中では、長袖です。


午前中、「暇だ~」とチビが言うので、散歩に行ってきました。

ついでに、ポストをのぞいて来ようと思って歩き出したら・・・
(ポストは、玄関ドアには付いていません。マンションのポストみたいに、
 沢山のポストがくっついた塊が外の道にぽつーん、ぽつーんとあるのです。
 毎日、そこへ歩いて行って、自分のポストを確認します。)

うちの居住空間のすぐ横の車庫に、黒髪の女性が!

「日本の方ですか~?」って聞いてみたら、日本の方でした~♪

26日目にして、同じ建屋に日本人が住んでいることを知りました。

で、電話番号とメアドを交換し、またね~ってお別れして、
(その方、これからお出かけでした。)
次は、角を曲がってきたゴールデンレトリバーにご挨拶。

飼い主さんは、アメリカの方ですが。
犬好きに言葉なんか関係なしです♪
・・・というか、相手がなんて言ってるかわかってないだけ。

なでなでさせてもらえればいいんです。

多分、天気がいいね~とか、この子、まだ子供でとか、人間が大好きでとか言ってたけど。
にこにこうなずいてるのがやっとです・・・。


まあ、そんなわけで。
今日の午前中の一幕でした~。


ここが住んでる所。
遠くに、張り切ってけりんちょしてるチビが写ってます。

20130712.jpg

団地みたいな感じですね~。
同じ建物がいくつもあって。
一つの建屋が複雑に6つに分かれています。
1階2階、それぞれ3世帯づつ住んでいます。
多分。


団地の入り口から奥まで、歩いて10分くらいかな~。

我が家は一番奥です。

団地の入り口に池があるので、そこまで行ってきました。

いつもはグース達がいるのですが、今日はいませんでした。


並木は、カエデ。

所どころオークが植えてあります。

20130712-2.jpg

オークの実。
まだまだ青い。
秋になったら見事な紅葉でしょうね~。

「秋になったらどんぐりを集めよう!!で、裏庭にリスの餌場を作ろう!!」
チビと約束をしています。


さ~て、これから工作の時間。
さっきから、またまた「ひまだ~。」と言ってますので。

今日は、虹色の魚が泳ぐ水槽を作るんだとか。

さてさて、どうなることやら。


アメリカ

アメリカ25日目:健康診断

昨日は、妊婦さんと遊べて、ご機嫌なチビすけでした~。

お腹が大きいのに、ペットボトルボーリングなどにお付き合いいただきました~。
えみちゃん、ありがとうございました♪
いただいた手作りパン、今朝、みんなでいただきました~。
今度、作り方を教えてもらわねば!!

これに懲りずに、いつでも遊びに来てくださいね。



今日は、NOVIはおおむね晴れ。
秋みたいに、カラリとしています。

紫外線が強い気がする~。


で、我が家はイベントでした。

チビの健康診断。

でっかい病院へ。

予約をしていきました。
日本語の通訳さんがいましたよ~。
若い、かわいい女の子。
ボランティアなのかな~?
日本語が上手で、聞いたら愛知県に住んでいたとか。

で、その通訳さんの手助けもあって、健康診断。

体重、身長、血圧、尿検査。

で、問診。

スポーツして、ビタミンDをとってね~って言ってた。

で、視診、聴診、触診。

「プライベート」みますよ~???
ああ。彼の大事な所のことね。
「ノーマル」だって。
ヨカッタネ♪

で、最後、全身パーフェクト!!だってさ。


でも、ワクチンの回数が足りないらしく。
今日、4本打ちましょうと。

ええ~!!
私達の戸惑いを、チビも感じたらしく・・・。

「え?何て言ったの?注射うつの?何個やるの?」

ごめんよ・・・。
日本では、今の年齢でできる予防注射を全て打ってきたのに。
アメリカでは、少し違うようなのだよ。

一生懸命説明して、週末自転車を買ってあげる約束をして納得してもらい・・・。



看護婦さんがやってきて、
ものすごい早業で、両モモ、両腕に注射してくれました。

昔、動物病院で働いてた時を思い出してしまった・・・。
私もあんなだったな~。


で、これが勲章!!
20130711.jpg

スヌーピーの絆創膏を貼ってくれました~。

これまた、ものすごい早業でしたけどね。


また、来月追加ワクチンです。

またがんばろう!!チビすけ!!

アメリカ

アメリカ24日目:今日の予定は・・・

今日は曇り時々晴れ。
時々晴れるので、蒸し暑い・・・。

珍しくエアコンつけてます。

エアコンは、スイッチ一つで家全体が冷えます。

もちろん、トイレもお風呂も・・・。

床に噴出し口がありますよ~。

お風呂とかは壁の下の方かな。



今日は、午後に旦那ちゃまの同僚の奥様がいらっしゃいます~。

先週、旅行に行くとかで、お花を預かってたので、それをひきとりに。

うちのちびが粗相しないか心配だわ。

だって、相手は妊婦さん。

昨日から何度も言って聞かせてますが。


預かってるお花も写ってるので、玄関の写真を。
数日前に撮ったもの。

20130708-4.jpg

手前のゼラニウムをお預かり。

こちらは南向きなので、日当たりを好む花を置いています。

地面に生えてるのは、黄色のヘメロカリス。
開花黄が終わってしまいました。

花がらを取りたいが。
公共の花なので、手出ししないほうがいいのか・・・。
わからん。

チビすけ、暑い中遊んで、少しお疲れか?


さ~て。そろそろお昼の支度をしないとな。
ダンナちゃまがお昼ご飯を食べに帰ってきま~す。

では~。

アメリカ

アメリカ23日目:お花達

今日は昨日より暖かい。
さっきまで晴れてたけど、急変。
今にも雨が降り出しそう。

昨日は14時くらいからものすごい雷雨でしたよ。
日本の雷より、音が金属的な気がします。

近くに落ちたみたいだし・・・。


さてさて。
昨日予告したとおり、こちらでのガーデニングをご紹介♪

写真は、1週間くらい前に撮ったもの。

20130707.jpg

インパチェンスのハンギング。
6ドルか7ドルくらい。

一日中、日が当たらないので、
この場所には、インパチェンスが一番合ってるみたい。
ペチュニアのカリブラコア、バーベナのハンギング。15ドルくらい。
こんなにでかくて立派でこのお値段!!
日本じゃ3000円以上しますかね。

しかし、日当たりが悪いので、今は玄関前に移動。


20130707-2.jpg

ぼやけてしまったけど、銅葉のニューギニアインパチェンス。
日照が足りなくて、花付が悪くなってきたので、今は玄関前に移動しました。


オレンジミントと八重のベゴニア。
一応ここでも育っています。

20130707-4.jpg


ミントにバッタ?キリギリス?
追い出しても追い出しても戻ってきます!!

20130707-3.jpg


まあ、こんな感じで、プライベートガーデンは日当たり無し・・・。
一日中、薄明るい状態なので、
ここに合う植物を探ってるところです・・・。

今のところ、インパチェンス、ベゴニア、ミントはOK!
インパチェンスの色違いを並べて楽しもうかしらね~と計画中です。


ちなみに、芝生の所は公共のスペースなので、植栽はおろかお手入れも不可・・・。
土が見えているのに、植えられない・・・。
ストレスですわ~!!


今頃、埼玉の我が家は植物ボーボーだろうな~。
まだ借り手が居ないのです。
借り手募集中です。

植物好きの方、ぜひどうぞ。

家賃交渉受け付けますよ~。

興味のある方、コメントくださいな~。
ペットもOKですよ♪

アメリカ

アメリカ22日目:昨日の事

今日も涼しいノバイ地方。

日本は梅雨明けしたらしいですね~。
こちらは長袖ですよ。

持ってきた半袖達は、出番が来ないまま夏が終わりそうです・・・。

アメリカの方々は、皆半袖、もしくはタンクトップですけどね~。


さて、昨日のお話。

アスレチックのある公園に行ってきました♪
車で、20分くらいかな~。
時速70キロくらいですけど。


こんな感じ。

20130707-7.jpg

木製で、けっこう広い。
写真に写ってるのは、ほんの一部。

20130707-6.jpg

楽しんでますね~。

こんなに広いのに、私達家族と、1~2家族が入れ替わりにいただけ。
みなさん、まだ独立記念日の休暇続きで、遠出しているんですかね。


そして、どこにいっても見かけるデイリリー(ヘメロカリス)。
黄色が一番人気みたい。

201307.jpg

我が家の借家のアプローチもこれです。
ただ、日当たりが悪いのか、開花期が終わってしまいましたが・・・。

日照条件が悪いこの借家。

次回は、花のブログらしく、植物について書きますね♪



アメリカ

アメリカ21日目:七夕ですね~

今日は七夕ですね~。

とは言っても、もう日本は7月8日ですか・・・。

我が家は、午前中ダンナちゃまが仕事だったので、
チビと二人で工作しました~。

じゃやじゃ~ん!!

20130707-1.jpg

引越しのダンボールの特大サイズに、笹を描いて、
そこに折り紙で作った飾りを貼り付けました♪

チビのお願い事は・・・

230707-2.jpg

子供の定番。
「おもちゃ」。
おもちゃになりたいんじゃないですよ。
欲しいものです。

で、2つ目。

20130707-5.jpg

ナゼ???
「たおる(タオル)」

彼は、タオルが大好きなんですね~。
肌ざわり、あと、忘れてならない「タグ」。
タグの手触りにもこだわります。

理解不能ですけど。

で、タオルがいっぱい欲しいらしいです。


お願い、叶うといいね~。



午後は、旦那ちゃまが帰ってきたので、皆でお出かけ。
アスレチックがある公園に行ってきました。

そのお話は、また後で♪

アメリカ

アメリカ:ピーマンもでかいです!!

今日は、食材について・・・。

まずはお写真を。

20130705ピーマン

でかいです。
ピーマンさんです。

なんか、こんなのを園芸雑誌でみたことあるかも・・・。
たしか「デカチャンプ」とかいうピーマンだったかな?


まあ、それはさておいて。
これは特別な・・・と言いたいところですが、こちらでは普通。
っていうか、これしか見かけません。

味は、苦味は全く無くて、生でサラダにしたり、
また、加熱すると甘みがあっておいいしいです。
日本でも、これならピーマン嫌いの子も食べられるのではないでしょうか。

ちなみにうちの子は、赤や黄、オレンジのピーマンは食べませんが、
この緑のピーマンは喜んでたべます。

このピーマン、切ってみると、そりゃあ肉厚。
厚い所だと1センチ近くありました。


スーパーでは、袋に入っているのではなく、ばら売り。
このでかピーマンが山積みになっているわけです。
で、自分でえらんで、近くに置いてあるビニール袋に入れて、
最終的にレジで重さを量って、重さで値段が決まります。
1ポンドいくら~みたいな。

こんなのを3個買って、1ドル92セントでした。
お安いですな。


ちなみに、一緒に写ってるオレオですが、
これがこちらで一番小さいパッケージ。
30個は入ってるかな~?

こちらで、小袋のお菓子を見かけませんね。

クリームの味は色々あって、オリジナル、オリジナルの増量、チョコ、イチゴ、ミント・・・。
オリジナルしか食べたことがありませんが。
日本で売られているのものと同じ味でした。

日本で売られている、聞きなれたブランドでも、
味は日本仕様になってるようで、こちらで買ってみると、
え~!!みたいな事もあるらしいので、油断できません。

幸い、まだ出くわしてませんけどね♪

未分類

アメリカにいます!!

いやはや・・・。
お久しぶりすぎますよね~。

なんだかんだあって(まあ、単純に旦那の転勤ですが。)、
アメリカに引っ越してきました~。
2週間程前に。

そう、アメリカ初心者です。

ここはミシガン州、Novi(ノバイ)市です。
直前まで、「のび」と呼んでましたよ。
「のび」の方が良かったな~。
のび太君みたいで。親しみがある。

どんな所かというと、
湖
こんな感じ。

五大湖がすぐ近くにあるので、
やたらと池?湖?が多い。

自然豊かな所です。

写真では見づらいですが、グースの群れが列を成しています。

昨日は「独立記念日」だったので、全体的にお休みモード。
みなさん、遠くに旅行するか、お家でバーベキューするようです。

湖のほとりを散策しているのは、私達家族だけでした。
20130704-3.jpg


20130704-2.jpg

グースを追いかけるチビすけ。
落ちてた羽をお土産に持って帰ってきました。



きょうは薄曇り。
なんと!!長袖を着ています。

日本一暑い、日本の我が家は・・・
どうなっているでしょうかね・・・。



FC2ブログランキング
CalendArchive
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
プロフィール
とにかく植物&動物大好き♪グリーンアドバイザーになる前は、5年間動物病院で動物看護士として働いてました。 ヒマがあったら庭いじり♪だったのですが・・・。 2013年から、だんなちゃまの仕事でアメリカミシガン州のNOVI在住です。 人間とわんこ(2012年8月7日14歳で永眠)の兄弟、そして庭の破壊と創造を傍観する 良きダンナちゃまの3人暮らしです。
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
カテゴリ
QRコード
QR
にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村