35平米の庭しごと
我が家の小さな庭で繰り広げられる、破壊と創造♪とにかく植物大好き!ガーデンセンターでグリーンアドバイザーやってます♪・・・のはずが、旦那ちゃまの転勤で、アメリカ移住!!2013年6月からは、アメリカ(ミシガン Novi)での生活を綴っていきます。
今日で仕事納めです。
明日から実家に行くので、
その用意やらで午前中は終わってしまいました。
今日は、写真だけパチリ!

師走とは思えないほど青々としているバラ。
イングリッシュローズの「アブラハムダービー」と「メアリーローズ」。
両方ともまだ花を咲かせていて、
あたりにいい香りが漂っています♪
下草は黄色いオキザリス。
蕾がふくらんできているので、
実家から帰ってきたら咲いてるかも。
手前は、ライム。
ゼラニウムと寄せ植えにしてある。
鉢植えなんですが、オキザリスが伸びすぎて鉢が見えなくなっちゃいました。
ツンツン伸びてる葉っぱは、アイリス。
今年、テッポウユリも植えたんですが、どうなったんだろうか・・・。
明日から実家に行くので、
その用意やらで午前中は終わってしまいました。
今日は、写真だけパチリ!

師走とは思えないほど青々としているバラ。
イングリッシュローズの「アブラハムダービー」と「メアリーローズ」。
両方ともまだ花を咲かせていて、
あたりにいい香りが漂っています♪
下草は黄色いオキザリス。
蕾がふくらんできているので、
実家から帰ってきたら咲いてるかも。
手前は、ライム。
ゼラニウムと寄せ植えにしてある。
鉢植えなんですが、オキザリスが伸びすぎて鉢が見えなくなっちゃいました。
ツンツン伸びてる葉っぱは、アイリス。
今年、テッポウユリも植えたんですが、どうなったんだろうか・・・。
スポンサーサイト
いやはや。ご無沙汰しておりました。
実は、月曜日に、剪定のこぎりで
左手親指の付け根を切りまして。
幅広く、そこそこ深くやっちまったもんで、
2針、医療用ホチキスで留めました。
今思えば、何で・・・。
何でのこを鞘から出してみたくなったのか・・・。
買ったばかりの新品で。
なかなか鞘から出なくて。
力いっぱい引っ張ったら指が切れてた。
骨まで切れてなくて良かった♪
幸いにも、医療機関(?)で働いてたこともあるし、
今までけっこうケガで手術して慣れてたので、
「あぁ、またやっちまった・・・」って感じです。
仕事も2日休んでしまいました。
せっかく休みをもらっても、手が使えずガーデニングはできないし。
もったいない2日間でした。
でも、ダンナちゃまは仕事でほとんど家にいないので
3歳児とわんこの世話はしなくちゃいけないし・・・。
荒療法的に痛みが無くなったので、
今日はバンソウコウ2枚重ね貼りで仕事してました!!
今日の写真は、クリスマスローズの発芽です!
たぶん10月に種まきをしたものです。

本に、洗って冷蔵庫で保管とあったのでやってみたら、
冷蔵庫で保管していたものは、発芽せず、
お茶パックに花がらごと入れ、土に埋めて保管していたものは全て発芽しています。
冷蔵庫保存チームには、原種交配や、ダブル、セミダブルの種があったのですが・・・。
残念です。
土保管チームは、自然交配の、どーでもいい、元気だけが売りの花の種なんですが。
そーいうのに限って、増えていくんですよね・・・。
来年は、全て土保存にします!!
実は、月曜日に、剪定のこぎりで
左手親指の付け根を切りまして。
幅広く、そこそこ深くやっちまったもんで、
2針、医療用ホチキスで留めました。
今思えば、何で・・・。
何でのこを鞘から出してみたくなったのか・・・。
買ったばかりの新品で。
なかなか鞘から出なくて。
力いっぱい引っ張ったら指が切れてた。
骨まで切れてなくて良かった♪
幸いにも、医療機関(?)で働いてたこともあるし、
今までけっこうケガで手術して慣れてたので、
「あぁ、またやっちまった・・・」って感じです。
仕事も2日休んでしまいました。
せっかく休みをもらっても、手が使えずガーデニングはできないし。
もったいない2日間でした。
でも、ダンナちゃまは仕事でほとんど家にいないので
3歳児とわんこの世話はしなくちゃいけないし・・・。
荒療法的に痛みが無くなったので、
今日はバンソウコウ2枚重ね貼りで仕事してました!!
今日の写真は、クリスマスローズの発芽です!
たぶん10月に種まきをしたものです。

本に、洗って冷蔵庫で保管とあったのでやってみたら、
冷蔵庫で保管していたものは、発芽せず、
お茶パックに花がらごと入れ、土に埋めて保管していたものは全て発芽しています。
冷蔵庫保存チームには、原種交配や、ダブル、セミダブルの種があったのですが・・・。
残念です。
土保管チームは、自然交配の、どーでもいい、元気だけが売りの花の種なんですが。
そーいうのに限って、増えていくんですよね・・・。
来年は、全て土保存にします!!
今日はめちゃめちゃ寒かった~!!!
仕事は休みだったけど、畑に行って来ました。
少し、じゃがいもを掘ってみました。
小さいながらも、おいもちゃんができていましたよ♪
あとは、とんがったキャベツを収穫してきました。
午後からは、少し庭の整理をしました。
というのも、ガーデンテーブルを買ってしまったんです♪
ガラス張りの、けっこう大き目のヤツ。
お店の売れ残りで、サボテンの展示販売に使われていたため、
薄汚れてしまっていますが、
どうせ、外で使うんです。
汚れてたっていい♪安ければ~♪
で、それを設置する場所を作ったというわけ。
明日は、お友達に手伝ってもらって搬入です♪
ダンナちゃまにはナイショ♪
怒られちゃうかもしれないから。
事後報告で~す♪

ロウバイが咲いていました。
ちょっと早いんじゃないかな~と思うのですが。
鉢植えなので、花数は少なく、貴重な数輪です。
ヒヨドリが、枝に止まるたび、
蕾が落ちないか心配。
いい香りがするんですよ~。
仕事は休みだったけど、畑に行って来ました。
少し、じゃがいもを掘ってみました。
小さいながらも、おいもちゃんができていましたよ♪
あとは、とんがったキャベツを収穫してきました。
午後からは、少し庭の整理をしました。
というのも、ガーデンテーブルを買ってしまったんです♪
ガラス張りの、けっこう大き目のヤツ。
お店の売れ残りで、サボテンの展示販売に使われていたため、
薄汚れてしまっていますが、
どうせ、外で使うんです。
汚れてたっていい♪安ければ~♪
で、それを設置する場所を作ったというわけ。
明日は、お友達に手伝ってもらって搬入です♪
ダンナちゃまにはナイショ♪
怒られちゃうかもしれないから。
事後報告で~す♪

ロウバイが咲いていました。
ちょっと早いんじゃないかな~と思うのですが。
鉢植えなので、花数は少なく、貴重な数輪です。
ヒヨドリが、枝に止まるたび、
蕾が落ちないか心配。
いい香りがするんですよ~。
今日は寒いんだか暖かいんだか。
午前中は息が白く、午後は上着なしでOK。
変な天気!
午後から仕事だったので、
相変わらずの30分ガーデニング。
駐車場脇の長細い花壇の整理をしました。

写真の通り、初夏に植えたベコニアがまだ咲いています。
かわいそうだけど、引っこ抜きました。
だって、霜がおりたら一気にアウトだもん。
ここは青系のパンジーとアリッサムに模様替えです♪
明日かあさって完成予定。
ここには、3株のつるバラが植えてありますが、
全ての株にテッポウムシ在中の痕跡が!!
またまたスプレーをシュシュシュのシュー!!!!
出て行ってくれたかしら?
ガーデンセンターに、
安くてでかいテラコッタが再入荷しました!
前回入荷の時は、けっこうすぐに売れてしまって、
買いそびれてしまったんです・・・。
イングリッシュローズを植えるのに最適♪なのに。
今度こそ、買うぞ!
絶対買うぞ~!!
午前中は息が白く、午後は上着なしでOK。
変な天気!
午後から仕事だったので、
相変わらずの30分ガーデニング。
駐車場脇の長細い花壇の整理をしました。

写真の通り、初夏に植えたベコニアがまだ咲いています。
かわいそうだけど、引っこ抜きました。
だって、霜がおりたら一気にアウトだもん。
ここは青系のパンジーとアリッサムに模様替えです♪
明日かあさって完成予定。
ここには、3株のつるバラが植えてありますが、
全ての株にテッポウムシ在中の痕跡が!!
またまたスプレーをシュシュシュのシュー!!!!
出て行ってくれたかしら?
ガーデンセンターに、
安くてでかいテラコッタが再入荷しました!
前回入荷の時は、けっこうすぐに売れてしまって、
買いそびれてしまったんです・・・。
イングリッシュローズを植えるのに最適♪なのに。
今度こそ、買うぞ!
絶対買うぞ~!!
今日はいつもより忙しくて、
ちょっぴりガーデニングでした。
わんこがクリスマスローズのそばで昼寝するので、
クリスマスローズがへしゃげてしまって・・・。
で、低いフェンスを付けました。
わんこさんは、悲しげな目で見ていましたが。

写真は、解りづらいですがバラです。
「ユキサン」という品種で、
大輪四季咲き、真っ白い花が咲きます。
数年前、茨城フラワーパークで購入。
開花株で1500円!
私と同じような名前で、愛着があるのですが、
植えた場所がまずかった。
常緑のアカシアな隣で、日当たりが良くなくて、
どんどん元気がなくなって。
結果、こんなかわいそうな状態に。
今日は、この子を挿し木するため、
枝を切って、挿し穂づくりしました。
時間がなくなってしまったので、
挿すのは明日、チビが奇跡的に昼寝をしたらやります。
ちょっぴりガーデニングでした。
わんこがクリスマスローズのそばで昼寝するので、
クリスマスローズがへしゃげてしまって・・・。
で、低いフェンスを付けました。
わんこさんは、悲しげな目で見ていましたが。

写真は、解りづらいですがバラです。
「ユキサン」という品種で、
大輪四季咲き、真っ白い花が咲きます。
数年前、茨城フラワーパークで購入。
開花株で1500円!
私と同じような名前で、愛着があるのですが、
植えた場所がまずかった。
常緑のアカシアな隣で、日当たりが良くなくて、
どんどん元気がなくなって。
結果、こんなかわいそうな状態に。
今日は、この子を挿し木するため、
枝を切って、挿し穂づくりしました。
時間がなくなってしまったので、
挿すのは明日、チビが奇跡的に昼寝をしたらやります。
きょうも寒かったですね~。
やっぱり12月。冬になっちゃいました・・・。
でも、冬こそ庭仕事は忙しいのです!!
剪定、植え替え、土作り。
雨が降らない限り、高熱や胃腸炎にならない限り
庭に出ます!!
今日は、チビを保育園に送っていった後、
駐車場から門へ歩いていると、
なんだかバラの元気が無い。
葉っぱがしおれて、枝にもシワがよっている・・・。
「・・・枯れてる?」
わんこの散歩をして、家事もそこそこやって、
バラの診察をしてみると・・・。

なにやら根元におがくずの塊が。

株元から出ている3本の枝のうち、
2本がお亡くなりになっていました。
あ~あ・・・。
これは、てっぽう虫のしわざ。
専用の薬をシュー。
何度もシュー。
しつこくシュー!!
しばらくして、でかいあごをした白いイモムシが這い出してきた~!!
くやしかったので、そいつにシューして、ポイしました。
だって、このバラはこの庭の古くからの住人。
「アイスバーグ」という品種で、
白い花を休み無く咲かせるいい子なんです。
残っている一本の枝ががんばってくれるといいのですが・・・。
やっぱり12月。冬になっちゃいました・・・。
でも、冬こそ庭仕事は忙しいのです!!
剪定、植え替え、土作り。
雨が降らない限り、高熱や胃腸炎にならない限り
庭に出ます!!
今日は、チビを保育園に送っていった後、
駐車場から門へ歩いていると、
なんだかバラの元気が無い。
葉っぱがしおれて、枝にもシワがよっている・・・。
「・・・枯れてる?」
わんこの散歩をして、家事もそこそこやって、
バラの診察をしてみると・・・。

なにやら根元におがくずの塊が。

株元から出ている3本の枝のうち、
2本がお亡くなりになっていました。
あ~あ・・・。
これは、てっぽう虫のしわざ。
専用の薬をシュー。
何度もシュー。
しつこくシュー!!
しばらくして、でかいあごをした白いイモムシが這い出してきた~!!
くやしかったので、そいつにシューして、ポイしました。
だって、このバラはこの庭の古くからの住人。
「アイスバーグ」という品種で、
白い花を休み無く咲かせるいい子なんです。
残っている一本の枝ががんばってくれるといいのですが・・・。
今日は休み。
一週間ぶりに畑に行って、
色々収穫してきました。
小松菜、春菊、ロメインレタス、ネギ、ワケギ、
ホウレンソウ、ヒノナカブ、レモングラス。
もうじき、ジャガイモも収穫です。
庭仕事は、午後に少しやりましたが、
なんせ、今日は風が強くて冷たくて。
長時間の作業はムリなので、
昨日買った10連と4連のジュリアンを
イチジクの下に植えつけました。

その後、庭の東南にあたりをどうしようかな~と考えて
時間が過ぎていきました・・・。
室外機があったり、
わんこの脱走ルートがあったりと
なかなか難しい場所なんです。
レンガで花壇を造っちゃおうかと思って
図書館で本を借りてきたりしましたが、
なんかしっくりいかないんです。
まぁ、悩んでる時がけっこう楽しいですけどね♪
一週間ぶりに畑に行って、
色々収穫してきました。
小松菜、春菊、ロメインレタス、ネギ、ワケギ、
ホウレンソウ、ヒノナカブ、レモングラス。
もうじき、ジャガイモも収穫です。
庭仕事は、午後に少しやりましたが、
なんせ、今日は風が強くて冷たくて。
長時間の作業はムリなので、
昨日買った10連と4連のジュリアンを
イチジクの下に植えつけました。

その後、庭の東南にあたりをどうしようかな~と考えて
時間が過ぎていきました・・・。
室外機があったり、
わんこの脱走ルートがあったりと
なかなか難しい場所なんです。
レンガで花壇を造っちゃおうかと思って
図書館で本を借りてきたりしましたが、
なんかしっくりいかないんです。
まぁ、悩んでる時がけっこう楽しいですけどね♪
今日は暖かくていい天気。
チビが休みなので、ガーデニングは落ち葉拾いくらい。
あ、そうそう。
今年は、ソーラータイプのイルミネーションを買ってみました。
電球色が4色で、2.4メートル。
今日、ジューンベリーに飾り付けてみたら、
2.4メートルって案外短い・・・。
夜、ダンナちゃまが気づかなかったくらい地味。
と言うわけで、明日、グミに飾り直します。
小さい木なら、ちょうどいいんじゃないかな。
11月29日撮影
これは、フェイジョア。
あまり知られていないと思いますが、
常緑で、赤い花火みたいな花が咲きます。
去年植えたものですが、
もう実がなりました!!

切ってみるとこんな感じ。
先日の強風で落ちたものを、追熟させました。
お味は・・・。
イチゴのような、バナナのような・・・。
ダンナちゃまはグレープフルーツのようだと言っていました。
食感は梨みたいな・・・。
不思議なくだものです。
私は好きだけど、ダンナちゃまは「ぼく、苦手」だそうです。
ちなみに、これは2品種以上植えた方がいいらしく、
私もアポロとトライアンフの2品種植えたのですが、
ラベルの印字が消えてしまって、
今日食したのがどちらかはわかりません・・・。
やはり、ラベルは鉛筆で書かないとね。
チビが休みなので、ガーデニングは落ち葉拾いくらい。
あ、そうそう。
今年は、ソーラータイプのイルミネーションを買ってみました。
電球色が4色で、2.4メートル。
今日、ジューンベリーに飾り付けてみたら、
2.4メートルって案外短い・・・。
夜、ダンナちゃまが気づかなかったくらい地味。
と言うわけで、明日、グミに飾り直します。
小さい木なら、ちょうどいいんじゃないかな。

これは、フェイジョア。
あまり知られていないと思いますが、
常緑で、赤い花火みたいな花が咲きます。
去年植えたものですが、
もう実がなりました!!

切ってみるとこんな感じ。
先日の強風で落ちたものを、追熟させました。
お味は・・・。
イチゴのような、バナナのような・・・。
ダンナちゃまはグレープフルーツのようだと言っていました。
食感は梨みたいな・・・。
不思議なくだものです。
私は好きだけど、ダンナちゃまは「ぼく、苦手」だそうです。
ちなみに、これは2品種以上植えた方がいいらしく、
私もアポロとトライアンフの2品種植えたのですが、
ラベルの印字が消えてしまって、
今日食したのがどちらかはわかりません・・・。
やはり、ラベルは鉛筆で書かないとね。
珍しく雨ですねぇ~。
しかも、風もけっこうある・・・。
これじゃあ、今日はガーデニングはムリかもなぁ。
今朝、ごみを出しに外に出てびっくり!!
景色が変わった!!
昨日まで、うざいほど茂っていたイチジクが落葉して、
丸はげ!!!
冬がやってきたって感じです。
さたさて。やっとイチジクの下が明るくなったので、
何か植えましょう♪
カラフルに、ジュリアンなんてどう?

我が家のシャコバサボテン。
「こんぺいとう」です。
蕾が、金平糖みたいだから。
先日、質問をいただいたので、調べてみました。
「白色の花がピンクに変わった」とのこと。
どうやら、これは、「花芽ができてからの温度が低すぎたから」みたいです。
最低気温が15度くらいの所で管理するといいみたいですよ♪
ちなみに、写真のシャコバも元は白。
家の中に取り込むのが遅かったってことですかね。
でも、いきなりの環境の変化は、
蕾を落とす原因になりますので、
庭→軒下→夜は家の中→ずっと家の中
なんて感じにするといいかもしれませんね♪
私も来年試してみま~す♪
しかも、風もけっこうある・・・。
これじゃあ、今日はガーデニングはムリかもなぁ。
今朝、ごみを出しに外に出てびっくり!!
景色が変わった!!
昨日まで、うざいほど茂っていたイチジクが落葉して、
丸はげ!!!
冬がやってきたって感じです。
さたさて。やっとイチジクの下が明るくなったので、
何か植えましょう♪
カラフルに、ジュリアンなんてどう?

我が家のシャコバサボテン。
「こんぺいとう」です。
蕾が、金平糖みたいだから。
先日、質問をいただいたので、調べてみました。
「白色の花がピンクに変わった」とのこと。
どうやら、これは、「花芽ができてからの温度が低すぎたから」みたいです。
最低気温が15度くらいの所で管理するといいみたいですよ♪
ちなみに、写真のシャコバも元は白。
家の中に取り込むのが遅かったってことですかね。
でも、いきなりの環境の変化は、
蕾を落とす原因になりますので、
庭→軒下→夜は家の中→ずっと家の中
なんて感じにするといいかもしれませんね♪
私も来年試してみま~す♪