35平米の庭しごと
我が家の小さな庭で繰り広げられる、破壊と創造♪とにかく植物大好き!ガーデンセンターでグリーンアドバイザーやってます♪・・・のはずが、旦那ちゃまの転勤で、アメリカ移住!!2013年6月からは、アメリカ(ミシガン Novi)での生活を綴っていきます。
今日も出勤前の30分ガーデニングです。
門前の寄せ植えの追加植え付けをしました。
リニューアル前は、ベコニアがまだまだ元気そう。
でも、心を鬼にして、ベコニアさん達はお引越しをしてもらって・・・。
まだまだ元気な寄せ植えですが・・・。
冬バージョンです
前回植えた、ビオラ、ハボタンに加えて、
ガーデンプリムラとエレモフィラを植え足しました。
今週は、休みの申請を忘れてしまったので、
な、なんと!6連勤です!!今日は、その3日目・・・。
でも、良い事だってあります♪
チューリップの球根が値下がりしたので、
買ってきました♪♪
明日、植える場所を作ろ~っと♪
畑にも行かないと。
小松菜を収穫して来なければ!!
明日も忙しいぞ~!!
門前の寄せ植えの追加植え付けをしました。
リニューアル前は、ベコニアがまだまだ元気そう。
でも、心を鬼にして、ベコニアさん達はお引越しをしてもらって・・・。


前回植えた、ビオラ、ハボタンに加えて、
ガーデンプリムラとエレモフィラを植え足しました。
今週は、休みの申請を忘れてしまったので、
な、なんと!6連勤です!!今日は、その3日目・・・。
でも、良い事だってあります♪
チューリップの球根が値下がりしたので、
買ってきました♪♪
明日、植える場所を作ろ~っと♪
畑にも行かないと。
小松菜を収穫して来なければ!!
明日も忙しいぞ~!!
スポンサーサイト
今日は暖かかったですね~。
AMガーデナーでしたが、
やることがいっぱいで。
庭にいると、いろんなものが目について、
時間があっという間に過ぎてしまいます。
門前のさくらんぼの寄せ植えをリニューアルしました。
まだ咲いているベコニアさん達ですが、
抜き取って、ベランダにお引越し。
替わりに、ビオラと、種から育てたハボタンを植え付け。
でも、なんとなく物足りない・・・。
背の高い植物が無いんです。
さくらんぼは、落葉してしまって、ただの棒になっていますから。
なので、一株分スペースを空けて、未完成のまま終了し、
今、どれがいいか考え中。
エレモフィラなんてどうかしら~。
完成したら、写真を載せま~す♪

今日の写真は、八重のインパチェンス。
カリフォルニアローズとかいう品種だったかな?
ホントにバラみたいで、大好きなんですけど、
いつもは、身近に置いておきたいばかりに
玄関横に置いて、枯らしてしまっていました。
今年は、ジューンベリーの木漏れ日の下、
ロウバイの寄せ植えに入れておいたら、
ここは、心地良かったみたい。
すくすく育ってくれました♪
寒くなった今でも、こんなにきれいに咲いています♪
AMガーデナーでしたが、
やることがいっぱいで。
庭にいると、いろんなものが目について、
時間があっという間に過ぎてしまいます。
門前のさくらんぼの寄せ植えをリニューアルしました。
まだ咲いているベコニアさん達ですが、
抜き取って、ベランダにお引越し。
替わりに、ビオラと、種から育てたハボタンを植え付け。
でも、なんとなく物足りない・・・。
背の高い植物が無いんです。
さくらんぼは、落葉してしまって、ただの棒になっていますから。
なので、一株分スペースを空けて、未完成のまま終了し、
今、どれがいいか考え中。
エレモフィラなんてどうかしら~。
完成したら、写真を載せま~す♪

今日の写真は、八重のインパチェンス。
カリフォルニアローズとかいう品種だったかな?
ホントにバラみたいで、大好きなんですけど、
いつもは、身近に置いておきたいばかりに
玄関横に置いて、枯らしてしまっていました。
今年は、ジューンベリーの木漏れ日の下、
ロウバイの寄せ植えに入れておいたら、
ここは、心地良かったみたい。
すくすく育ってくれました♪
寒くなった今でも、こんなにきれいに咲いています♪
今日は、勤労感謝の日でしたね。
ダンナちゃまが仕事だったので、
「魔の子守」の一日でした。
かえって、仕事してた方が楽・・・。
というわけで、本日のガーデニングは、
チビと落ち葉集めと、スノードロップの球根植えつけ。
すっかり晩秋っぽくなって、
ジューンベリーの葉っぱが毎日大量に散る。
今年はイラガの大発生で、だいぶ食べられちゃって
いつもより散る量が少ないけど。
その後、お出かけして、
ずっと欲しかったシャクナゲに出逢い、即買いしちゃいました♪
「モーニングマジック」という、暑さに強い品種です。
近所のドウダンツツジの紅葉がきれいで、
ドウダンも欲しくなってしまった今日この頃。
でも、一体どこに植える???

これは、ダイアモンドリリー。
球根を植えつけたのが真夏だったので、
もうダメだと思ってたのに、コリウスの影でこっそり咲いてた!!
ラベルの花色は薄いオレンジなのに、
咲いてみたら、きれいなピンク。
しかも、11月半ばに!?
10月開花予定だった気がするんだけどな・・・。
よーく見ると、花弁が飴細工のような感じでキラキラしています。
ダンナちゃまが仕事だったので、
「魔の子守」の一日でした。
かえって、仕事してた方が楽・・・。
というわけで、本日のガーデニングは、
チビと落ち葉集めと、スノードロップの球根植えつけ。
すっかり晩秋っぽくなって、
ジューンベリーの葉っぱが毎日大量に散る。
今年はイラガの大発生で、だいぶ食べられちゃって
いつもより散る量が少ないけど。
その後、お出かけして、
ずっと欲しかったシャクナゲに出逢い、即買いしちゃいました♪
「モーニングマジック」という、暑さに強い品種です。
近所のドウダンツツジの紅葉がきれいで、
ドウダンも欲しくなってしまった今日この頃。
でも、一体どこに植える???

これは、ダイアモンドリリー。
球根を植えつけたのが真夏だったので、
もうダメだと思ってたのに、コリウスの影でこっそり咲いてた!!
ラベルの花色は薄いオレンジなのに、
咲いてみたら、きれいなピンク。
しかも、11月半ばに!?
10月開花予定だった気がするんだけどな・・・。
よーく見ると、花弁が飴細工のような感じでキラキラしています。
なんか、久しぶりに書いてる気がします。
今日は寒かった!!
一体何度だったのかはわかりませんが。
今日は、昨日に引き続きお休み。
寒さに震えながら、畑でサトイモの収穫をしてきました。
植えたのは、「セレベス」という品種で、
皮が赤みをおびているのが特徴。
今年は、成長期に雨が少なかったので、収量は少なめでした。
早速食べてみましたが、美味しかった~。
来年も植えたいな♪
その後、花苗を仕入れに行って来ました♪
そして、迷った挙句、大きな鉢を買ってしまいました。
少し大きくなった椿の「白侘介」を植え替えようと思って。
草花も植え込んで、寄せ植えにして、玄関脇に飾るんです♪
作ったら、ブログに載せますので、お楽しみに♪
今日は、あまりの寒さで買出し止まり。
庭いじりはしなかったので、
昨日撮影の写真を。

庭の中央にある花壇を整理して、
チューリップの球根を植えました。
今年買ったのは2球だけで、
残りは去年買ったものの子球なので、球根が小さいのばかり。
花が咲くかどうか・・・。
この空間、ちょっと地味すぎ!
ジュリアンでも植える予定です。
地味な写真だったので、お花の写真も一枚。

銅葉のダリアです。
ダリアは好きなのですが、
うちに合わないのか、いつもなぜか育たない。
今年は珍しく元気に育って、きれいに咲いています。
今日は寒かった!!
一体何度だったのかはわかりませんが。
今日は、昨日に引き続きお休み。
寒さに震えながら、畑でサトイモの収穫をしてきました。
植えたのは、「セレベス」という品種で、
皮が赤みをおびているのが特徴。
今年は、成長期に雨が少なかったので、収量は少なめでした。
早速食べてみましたが、美味しかった~。
来年も植えたいな♪
その後、花苗を仕入れに行って来ました♪
そして、迷った挙句、大きな鉢を買ってしまいました。
少し大きくなった椿の「白侘介」を植え替えようと思って。
草花も植え込んで、寄せ植えにして、玄関脇に飾るんです♪
作ったら、ブログに載せますので、お楽しみに♪
今日は、あまりの寒さで買出し止まり。
庭いじりはしなかったので、
昨日撮影の写真を。

庭の中央にある花壇を整理して、
チューリップの球根を植えました。
今年買ったのは2球だけで、
残りは去年買ったものの子球なので、球根が小さいのばかり。
花が咲くかどうか・・・。
この空間、ちょっと地味すぎ!
ジュリアンでも植える予定です。
地味な写真だったので、お花の写真も一枚。

銅葉のダリアです。
ダリアは好きなのですが、
うちに合わないのか、いつもなぜか育たない。
今年は珍しく元気に育って、きれいに咲いています。
今日もAMガーデナー。
畑へ行って、またまた玉ねぎ苗を植えつけてきました。
ラベルには、50本束と書いてあったけど、
植えてみたら54本ありました。
4本おまけだったみたい。

まわりではダイコンや、キャベツがすくすく育っていま~す。
画像がちょっと地味なので、
写真をもう一枚。

こちらはイングリッシュローズの「グラハムトーマス」。
ぐんぐん育ってアーチからはみ出してしまったので、
今年2月に思い切ってきったら、
思い切りすぎて、ちょっと弱ってしまいました・・・。
今年の春は、いつもより花数が少なくて、
秋は咲かないかと思っていたのですが、
今日、きれいに咲いていたので、写真をぱちり!
さわやかな香りを伝えられないのが残念です。
畑へ行って、またまた玉ねぎ苗を植えつけてきました。
ラベルには、50本束と書いてあったけど、
植えてみたら54本ありました。
4本おまけだったみたい。

まわりではダイコンや、キャベツがすくすく育っていま~す。
画像がちょっと地味なので、
写真をもう一枚。

こちらはイングリッシュローズの「グラハムトーマス」。
ぐんぐん育ってアーチからはみ出してしまったので、
今年2月に思い切ってきったら、
思い切りすぎて、ちょっと弱ってしまいました・・・。
今年の春は、いつもより花数が少なくて、
秋は咲かないかと思っていたのですが、
今日、きれいに咲いていたので、写真をぱちり!
さわやかな香りを伝えられないのが残念です。
今日もAMガーデナー。
気候がいいので、庭に出るとついついゆっくりしてしまって。
昼ごはんを食べる時間が無くなってしまう・・・。
休みの日は用事があって、意外とガーデニングができないし。
来週は連休があるので、
ここで大改装する予定♪
今日は、昨日畑に植え付けた玉ねぎ苗の残りを、
プランターに植え付けました。
お店の商品案内に、プランターで出来る!とあったので、
試してみようと。
こんな、ねぎみたいな、ひょろひょろなのが、
本当に玉ねぎになるのか?・・・楽しみです♪

写真が、ちょっと地味すぎるので、
綺麗なのを追加。

我が家の小さな紅葉です。
まだ30センチちょっとなのに、この色!!
今年植えつけた「アメリカハナノキ」です。
来年はもっと立派になってるかしら。
いつかは、我が家の秋の主役に!!!
気候がいいので、庭に出るとついついゆっくりしてしまって。
昼ごはんを食べる時間が無くなってしまう・・・。
休みの日は用事があって、意外とガーデニングができないし。
来週は連休があるので、
ここで大改装する予定♪
今日は、昨日畑に植え付けた玉ねぎ苗の残りを、
プランターに植え付けました。
お店の商品案内に、プランターで出来る!とあったので、
試してみようと。
こんな、ねぎみたいな、ひょろひょろなのが、
本当に玉ねぎになるのか?・・・楽しみです♪

写真が、ちょっと地味すぎるので、
綺麗なのを追加。

我が家の小さな紅葉です。
まだ30センチちょっとなのに、この色!!
今年植えつけた「アメリカハナノキ」です。
来年はもっと立派になってるかしら。
いつかは、我が家の秋の主役に!!!
今日は祝日。
仕事は休みですが、保育園も休み・・・。
しかも、チビは風邪をひいたらしく、ハナタレ。
というわけで、遠出はせず、
近所の緑道に、わんこさんの散歩がてら
どんぐり拾いに行って来ました。

「どんぐり」と言ってもいろんな種類があって、
まんまるのクヌギや細長のマテバシイ、小さなアラカシ・・・。
そして、きょうの目的、スダジイなど。
このスダジイ、調べてみたら、
なんと食せるらしいんです!!!
本には炒って食べると「おいしい」ってあったけど、
実際たべてみないとわかんないでしょ?
で、拾いに行って来たんです。
ふつうのどんぐりとは、帽子の形が違っていて、
ナスのへたみたいな形。
お味は・・・。
栗みたいな、ぎんなんみたいな。
まぁ、おいしいかな・・・くらいでした。
夜、チビさんとどんぐりを蒔いてみました。
さてさて。来春、芽が出るのが楽しみです♪

仕事は休みですが、保育園も休み・・・。
しかも、チビは風邪をひいたらしく、ハナタレ。
というわけで、遠出はせず、
近所の緑道に、わんこさんの散歩がてら
どんぐり拾いに行って来ました。

「どんぐり」と言ってもいろんな種類があって、
まんまるのクヌギや細長のマテバシイ、小さなアラカシ・・・。
そして、きょうの目的、スダジイなど。
このスダジイ、調べてみたら、
なんと食せるらしいんです!!!
本には炒って食べると「おいしい」ってあったけど、
実際たべてみないとわかんないでしょ?
で、拾いに行って来たんです。
ふつうのどんぐりとは、帽子の形が違っていて、
ナスのへたみたいな形。
お味は・・・。
栗みたいな、ぎんなんみたいな。
まぁ、おいしいかな・・・くらいでした。
夜、チビさんとどんぐりを蒔いてみました。
さてさて。来春、芽が出るのが楽しみです♪

今日は過ごしやすかったですね♪
午後から仕事だったので、今日はAMガーデナーです。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
3倍になってしまったセントポーリアを株分けしました。
本来なら、春先の作業なのですが、
あまりにもモコモコになってしまったので、やっちゃいました!
ちゃんと元気に育ってくれるといいのですが。
あと、外に出しっぱなしにしてあったポインセチアを植え替え、
家の中に取り込みました。
ガーデンセンターで、ポインセチアが占領し始めてきたので、
そういえば・・・。うちにもあった・・・。
うちのも、そろそろ可愛がってあげないとな~って。
箱をかぶせたりしていないので、青々としてます。
とりあえず、暗い部屋に置いておきました。
どうなるかな~。色が付くかな~。
いつも枯らしてしまうのですが、
今年は、放置したのがよかったのか、
ひょろひょろながらも、生きています♪
がんばれ~!ポイン!!
洋蘭「ポリプルポン」
昨日、ガーデンセンターでこっそり売られてた、
「在庫処分品にて半額」の陶器鉢。
これを使って、ミニ洋蘭を鉢増ししました。
デザートみたいでしょ♪
ナゼ、こっそりかというと、
「半額にしました」というポップが、まだできてなかったんですね~。
だから、まだ誰も気づいてなくて。
今日、もう一個買っちゃおうかな~と思って見てみたら、
売り切れてました・・・。
この洋蘭も、今日から家の中へ。
去年買ったものですが、花が咲くかどうか。
楽しみです♪
午後から仕事だったので、今日はAMガーデナーです。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
3倍になってしまったセントポーリアを株分けしました。
本来なら、春先の作業なのですが、
あまりにもモコモコになってしまったので、やっちゃいました!
ちゃんと元気に育ってくれるといいのですが。
あと、外に出しっぱなしにしてあったポインセチアを植え替え、
家の中に取り込みました。
ガーデンセンターで、ポインセチアが占領し始めてきたので、
そういえば・・・。うちにもあった・・・。
うちのも、そろそろ可愛がってあげないとな~って。
箱をかぶせたりしていないので、青々としてます。
とりあえず、暗い部屋に置いておきました。
どうなるかな~。色が付くかな~。
いつも枯らしてしまうのですが、
今年は、放置したのがよかったのか、
ひょろひょろながらも、生きています♪
がんばれ~!ポイン!!

昨日、ガーデンセンターでこっそり売られてた、
「在庫処分品にて半額」の陶器鉢。
これを使って、ミニ洋蘭を鉢増ししました。
デザートみたいでしょ♪
ナゼ、こっそりかというと、
「半額にしました」というポップが、まだできてなかったんですね~。
だから、まだ誰も気づいてなくて。
今日、もう一個買っちゃおうかな~と思って見てみたら、
売り切れてました・・・。
この洋蘭も、今日から家の中へ。
去年買ったものですが、花が咲くかどうか。
楽しみです♪