35平米の庭しごと
我が家の小さな庭で繰り広げられる、破壊と創造♪とにかく植物大好き!ガーデンセンターでグリーンアドバイザーやってます♪・・・のはずが、旦那ちゃまの転勤で、アメリカ移住!!2013年6月からは、アメリカ(ミシガン Novi)での生活を綴っていきます。
今日も大忙しでした・・・。
午前中はわんこを病院に連れて行って抜糸。
午後からはチビの誕生日の食材の買出し、ケーキ作り。
夕方は日産に行ってリコール処理。
夜はチビの誕生日会。
やっと一日が終わって、自由時間です。
というわけで、ガーデニングは一切していませんが、
車に乗る時、ふと目に付いた寄せ植えのねこのひげが綺麗だったので、
写真をぱちり♪

この花の名前をつけた人は、すごいセンスだと思う。
細い筆で描いたような花。
なんて繊細な形をしているんだろうと思う。
色も真っ白じゃなくて、先の方が僅かに青紫。
広いスペース(うちには無いけど)にたくさん植えたら、
すごくきれいで素敵な空間ができるだろうな・・・。
午前中はわんこを病院に連れて行って抜糸。
午後からはチビの誕生日の食材の買出し、ケーキ作り。
夕方は日産に行ってリコール処理。
夜はチビの誕生日会。
やっと一日が終わって、自由時間です。
というわけで、ガーデニングは一切していませんが、
車に乗る時、ふと目に付いた寄せ植えのねこのひげが綺麗だったので、
写真をぱちり♪

この花の名前をつけた人は、すごいセンスだと思う。
細い筆で描いたような花。
なんて繊細な形をしているんだろうと思う。
色も真っ白じゃなくて、先の方が僅かに青紫。
広いスペース(うちには無いけど)にたくさん植えたら、
すごくきれいで素敵な空間ができるだろうな・・・。
スポンサーサイト
いやはや。
昨日はさむかった~。
息が白かったもんね。
仕事してて、ハナがたれてくるくらいだったし。
だって、まだ屋根がついてない所があるんだもん。
雨がけっこう降ってて、雨宿りしようと思ったら屋根が無くて・・・。
全ての屋根がつくのはいつになることやら。
昨日は、そんな天気だったものですから、
おとといの続きで、クリスマスローズの種まきをしただけ。
あと、少し調べ物をして終わり。
というわけで、先日バラのお手入れをしている時の写真を載せときます。

株元に何気なく植えた、もらい物のアイビー。
こいつが伸びに伸びて。
バラのピエール ドゥ ロンサールに絡まってきまして。
撤去作業をしてたんです。
そしたら・・・。

株元がこんなことに!!!
アイビーの気根がはりついて、
ピエールさんの幹を腐らせてしまってます!!!
それに便乗して、ダンゴムシたちが幹を食べてるし!!!
おがくずみたいなのもあったので、
おそらく、カミキリムシの幼虫もお住まいです!!!
・・・カミキリムシの幼虫用キンチョールを念入りにシューしときました。
ピエールさん、放置しててごめんね・・・。
がんばって。ファイト!
昨日はさむかった~。
息が白かったもんね。
仕事してて、ハナがたれてくるくらいだったし。
だって、まだ屋根がついてない所があるんだもん。
雨がけっこう降ってて、雨宿りしようと思ったら屋根が無くて・・・。
全ての屋根がつくのはいつになることやら。
昨日は、そんな天気だったものですから、
おとといの続きで、クリスマスローズの種まきをしただけ。
あと、少し調べ物をして終わり。
というわけで、先日バラのお手入れをしている時の写真を載せときます。

株元に何気なく植えた、もらい物のアイビー。
こいつが伸びに伸びて。
バラのピエール ドゥ ロンサールに絡まってきまして。
撤去作業をしてたんです。
そしたら・・・。

株元がこんなことに!!!
アイビーの気根がはりついて、
ピエールさんの幹を腐らせてしまってます!!!
それに便乗して、ダンゴムシたちが幹を食べてるし!!!
おがくずみたいなのもあったので、
おそらく、カミキリムシの幼虫もお住まいです!!!
・・・カミキリムシの幼虫用キンチョールを念入りにシューしときました。
ピエールさん、放置しててごめんね・・・。
がんばって。ファイト!
今日はお休み~♪
しかし、それなりに用事があって忙しく、
あっという間に一日が終わってしまいました。
畑に行ったついでに、
ガーデンセンターに寄って、ちょこっと買い物♪
毎日仕事で行っているのに、休みの日まで・・・
私って、ホント、ガーデンセンター好き・・・。
これじゃあ皆勤賞だわ~。
家に帰って昼ごはんを食べ、力をつけて庭へGO!!
早速、今日買った苗を使って寄せ植えを作りました♪

花弁がフリルのシクラメンと、背景はじゅずさんご。
手前はリボンみたいなベアグラス。
ちょっぴり冬をイメージして作ってみました♪
その後、春に採取したクリスマスローズの種を蒔いたんですが、
一つの花に大体15個前後の種がついて、
それが10以上。
もしこれが全部発芽したら・・・。
考えないようにしましょう。
交配したのは、手持ちの花の中でも綺麗なもの同士。
八重だったり、珍しい原種だったり。
うまくいけば、開花は2年後。
楽しみ♪楽しみ♪
しかし、それなりに用事があって忙しく、
あっという間に一日が終わってしまいました。
畑に行ったついでに、
ガーデンセンターに寄って、ちょこっと買い物♪
毎日仕事で行っているのに、休みの日まで・・・
私って、ホント、ガーデンセンター好き・・・。
これじゃあ皆勤賞だわ~。
家に帰って昼ごはんを食べ、力をつけて庭へGO!!
早速、今日買った苗を使って寄せ植えを作りました♪

花弁がフリルのシクラメンと、背景はじゅずさんご。
手前はリボンみたいなベアグラス。
ちょっぴり冬をイメージして作ってみました♪
その後、春に採取したクリスマスローズの種を蒔いたんですが、
一つの花に大体15個前後の種がついて、
それが10以上。
もしこれが全部発芽したら・・・。
考えないようにしましょう。
交配したのは、手持ちの花の中でも綺麗なもの同士。
八重だったり、珍しい原種だったり。
うまくいけば、開花は2年後。
楽しみ♪楽しみ♪
なんだか天気もイマイチだし、寒くなっちゃって。
今年は来ないかと思っていた秋が来ましたねえ~。
週末は、ダンナちゃまが仕事だったり、
ダンナちゃまのお母さんが、夜ふけに突然来たりで、
ブログの更新が出来ませんでしたが、
ガーデニングはちょこちょこやっていました♪
最強の花と思っていたのに、
フラワーボックスに植えていたゼラニウムが枯れてしまって・・・。
この夏は本当に厳しかったもんね~。
で、ゼラニウムとビオラを植えつけてみました。

フラワーボックスは、プランターが2個入る大きさで、
2個並べて、同じように植栽してあったのに、
一つは全て枯れ、一つは3株中真ん中だけが生き残ったんです。
そちらの方は、ゼラニウムがきれいに咲いています♪

今回は、赤青黄のハデハデ元気カラーにしてみました!
春、全てがこんもり咲いたらどんな風に見えるか・・・
乞うご期待!!!
今年は来ないかと思っていた秋が来ましたねえ~。
週末は、ダンナちゃまが仕事だったり、
ダンナちゃまのお母さんが、夜ふけに突然来たりで、
ブログの更新が出来ませんでしたが、
ガーデニングはちょこちょこやっていました♪
最強の花と思っていたのに、
フラワーボックスに植えていたゼラニウムが枯れてしまって・・・。
この夏は本当に厳しかったもんね~。
で、ゼラニウムとビオラを植えつけてみました。

フラワーボックスは、プランターが2個入る大きさで、
2個並べて、同じように植栽してあったのに、
一つは全て枯れ、一つは3株中真ん中だけが生き残ったんです。
そちらの方は、ゼラニウムがきれいに咲いています♪

今回は、赤青黄のハデハデ元気カラーにしてみました!
春、全てがこんもり咲いたらどんな風に見えるか・・・
乞うご期待!!!
文字色今日は曇り。
雨は降っていなかったので、外へGO!!
午後から仕事だったので、
またまた30分ガーデニングです。
→→
先日整理した門前の植え込みに、レンガを並べ、
ビオラを一株植えつけました。
まだ少し淋しいので、ビオラをもう一株植えたいな~。
今日はお店の入荷日。
良いのがあるかしら♪と期待し、
あったら買って来ようかと思っていたのに、
けっこう混んでて忙しく、選ぶヒマが無かった・・・。
背景になるクリスマスローズが、濃い赤系なので、
渋い色がいいんだけど・・・。
この植え込みは、
今は秋バラが主役。
冬はビオラががんばって、
3月くらいにクリスマスローズが咲き、
早春、黄色いオキザリスが咲いて、にぎやかになります。
そして、春はまたバラが。
夏は・・・ただの緑だけ・・・ですけどね。
雨は降っていなかったので、外へGO!!
午後から仕事だったので、
またまた30分ガーデニングです。


先日整理した門前の植え込みに、レンガを並べ、
ビオラを一株植えつけました。
まだ少し淋しいので、ビオラをもう一株植えたいな~。
今日はお店の入荷日。
良いのがあるかしら♪と期待し、
あったら買って来ようかと思っていたのに、
けっこう混んでて忙しく、選ぶヒマが無かった・・・。
背景になるクリスマスローズが、濃い赤系なので、
渋い色がいいんだけど・・・。
この植え込みは、
今は秋バラが主役。
冬はビオラががんばって、
3月くらいにクリスマスローズが咲き、
早春、黄色いオキザリスが咲いて、にぎやかになります。
そして、春はまたバラが。
夏は・・・ただの緑だけ・・・ですけどね。
今日は仕事が休み♪
曇りで涼しくて、ガーデニング日和でした♪
昨日手術したてっぺいさんが、
今日の退院するので、夕方お迎えに行くまで自由時間。
門前の植え込みを整理しました。
クリスマスローズを切ったり、
バラ(マチルダ)についたシャクトリムシを退治したり・・・。
けっこうさっぱりしました。
土が溢れ出そうになっていたので、
レンガで囲もうと思って、
夕方、小さいレンガを買ってきました。
明日、写真を載せますね♪
バラ(メアリーローズ)
このバラは、香りがとってもいいんです♪
イングリッシュローズで、
枝なんかは細くて、一見か弱そうですが、丈夫。
小さいトゲがいっぱいで、そこがあまり好きではないんですが。
でも、この色、この形。そして、香り。
一輪飾るだけで絵になります!!
曇りで涼しくて、ガーデニング日和でした♪
昨日手術したてっぺいさんが、
今日の退院するので、夕方お迎えに行くまで自由時間。
門前の植え込みを整理しました。
クリスマスローズを切ったり、
バラ(マチルダ)についたシャクトリムシを退治したり・・・。
けっこうさっぱりしました。
土が溢れ出そうになっていたので、
レンガで囲もうと思って、
夕方、小さいレンガを買ってきました。
明日、写真を載せますね♪

このバラは、香りがとってもいいんです♪
イングリッシュローズで、
枝なんかは細くて、一見か弱そうですが、丈夫。
小さいトゲがいっぱいで、そこがあまり好きではないんですが。
でも、この色、この形。そして、香り。
一輪飾るだけで絵になります!!
今日は、やっと秋らしい気温♪
しかし、我が家の長男犬のてっぺいさんが、
美容整形のため入院手術。
そのため、病院に送って行ったりしたので、
今日はガーデニングできませんでした・・・。
さっき、病院から電話があって、
無事、目のふちのイボが取れたそうです。
はあ~。よかった~。
明日、夕方チビと迎えに行きます♪
家族が一匹でも欠けると、淋しいもんです。
明日が待ち遠しい!!!
というわけで・・・・。
昨日撮った写真を載せときます♪

種まきして、芽が出たところです。
所狭しとポットが並んでます。
ダンナちゃまに、
「ジャングルみたい・・・。
僕はこの家ができて2年目くらいの庭が良かったな・・・。」
と言われてしまいました・・・。
はて?どんなだったかしら?
もう、面影すらない。
昔は、バーベキューも出来たんですけどね。
てっぺいさんも走り回れました。
今は・・・。
人が一人回遊できる程度。
でも、いたる所でいろんな発見ができますよ~♪
バラ(プレイボーイ) このバラ、すっごく丈夫!
春、一番早く開花します。
実は、これ、挿し木して大きくしたもの。
親株は、私の母が「これ、すっごくいい色!ちょうだ~い」
と言うのであげちゃいました。
その時、たまたま花瓶に切花で生けてあったのを挿したら、
根付いて大きくなって・・・。
今は10号鉢で育っています。
春の花は、もっと大きいんですよ。
しかし、我が家の長男犬のてっぺいさんが、
美容整形のため入院手術。
そのため、病院に送って行ったりしたので、
今日はガーデニングできませんでした・・・。
さっき、病院から電話があって、
無事、目のふちのイボが取れたそうです。
はあ~。よかった~。
明日、夕方チビと迎えに行きます♪
家族が一匹でも欠けると、淋しいもんです。
明日が待ち遠しい!!!
というわけで・・・・。
昨日撮った写真を載せときます♪

種まきして、芽が出たところです。
所狭しとポットが並んでます。
ダンナちゃまに、
「ジャングルみたい・・・。
僕はこの家ができて2年目くらいの庭が良かったな・・・。」
と言われてしまいました・・・。
はて?どんなだったかしら?
もう、面影すらない。
昔は、バーベキューも出来たんですけどね。
てっぺいさんも走り回れました。
今は・・・。
人が一人回遊できる程度。
でも、いたる所でいろんな発見ができますよ~♪

春、一番早く開花します。
実は、これ、挿し木して大きくしたもの。
親株は、私の母が「これ、すっごくいい色!ちょうだ~い」
と言うのであげちゃいました。
その時、たまたま花瓶に切花で生けてあったのを挿したら、
根付いて大きくなって・・・。
今は10号鉢で育っています。
春の花は、もっと大きいんですよ。
今日もAMガーデナーです。
昨夜雨が降ってくれて、水やりする手間が省けたし、
午前中は涼しかったので、作業がはかどりました♪

春に買っておいたティーカップ型の陶器鉢。
やっと出番がやってきました!
冬は、花が少なくなってくるので、鉢で華やかさを演出です。
昨日買っておいたビオラと、うちにあったコニファーの寄せ植え。
スイセンの球根を一球植え込んであります。
春が楽しみ♪
まだまだ暑いですが、
花たちはちゃんと秋を感じているようで、
秋バラがぽつぽつ咲いてきました♪
バラ(フリージア)とペンタス
フロリバンダローズのフリージア。
バラのくせに、名前がフリージア。
なんてまぎらわしいんでしょう!!
でも、すごくいい香り♪
フリージアのネーミングも納得です。
もっと花もちが良いと文句なしなんですけどね・・・。
昨夜雨が降ってくれて、水やりする手間が省けたし、
午前中は涼しかったので、作業がはかどりました♪

春に買っておいたティーカップ型の陶器鉢。
やっと出番がやってきました!
冬は、花が少なくなってくるので、鉢で華やかさを演出です。
昨日買っておいたビオラと、うちにあったコニファーの寄せ植え。
スイセンの球根を一球植え込んであります。
春が楽しみ♪
まだまだ暑いですが、
花たちはちゃんと秋を感じているようで、
秋バラがぽつぽつ咲いてきました♪

フロリバンダローズのフリージア。
バラのくせに、名前がフリージア。
なんてまぎらわしいんでしょう!!
でも、すごくいい香り♪
フリージアのネーミングも納得です。
もっと花もちが良いと文句なしなんですけどね・・・。
今日はお休み♪
しかし、休みの日のほうが用事があって忙しかったりして・・・。
午前中はてっぺいさんの病院へ。
下まぶたに小さなイボができて、
最近大きくなってきて邪魔そうなんです。
先生に診てもらったら、
(12歳のわりには)元気そうだし、取りますかってことになって。
12歳で美容整形か。
ワンコも長生きすると色々あるもんです。
午後からは畑。
先週ナスを引っこ抜いた所を耕し、畝たてしました。
3つに分けて、一番手前はシュンギクの種を蒔いてきました。
あと二つは小松菜ともち菜の種を蒔く予定。
シュンギクは、去年も蒔いたのですが育たなかったんです。
蒔く時期がちょっと遅かったみたい。
今年こそ!!!リベンジ!!!
先週
今日
先週種を蒔いたダイコンなど、芽が出ていました♪
今、これを書いている最中、ものすごい雨が降ってきました。
シュンギク、大丈夫かなぁ~。
種、流されていなければ良いのですが・・・。
シュンギクって、ほんと、ツイてないなぁ・・・。
しかし、休みの日のほうが用事があって忙しかったりして・・・。
午前中はてっぺいさんの病院へ。
下まぶたに小さなイボができて、
最近大きくなってきて邪魔そうなんです。
先生に診てもらったら、
(12歳のわりには)元気そうだし、取りますかってことになって。
12歳で美容整形か。
ワンコも長生きすると色々あるもんです。
午後からは畑。
先週ナスを引っこ抜いた所を耕し、畝たてしました。
3つに分けて、一番手前はシュンギクの種を蒔いてきました。
あと二つは小松菜ともち菜の種を蒔く予定。
シュンギクは、去年も蒔いたのですが育たなかったんです。
蒔く時期がちょっと遅かったみたい。
今年こそ!!!リベンジ!!!


先週種を蒔いたダイコンなど、芽が出ていました♪
今、これを書いている最中、ものすごい雨が降ってきました。
シュンギク、大丈夫かなぁ~。
種、流されていなければ良いのですが・・・。
シュンギクって、ほんと、ツイてないなぁ・・・。
今日も夏日!
ガーデンセンターでは、クーラーをつけていて、
時々10月だったという事を忘れてしまう・・・。
お客さんがパンジーやビオラをレジに持ってくると、
「あぁ、そういえば秋だったな。」と思い出すって感じ。
午前中は、30分だけガーデニング。
昨日チビと二人で花の買出しに行ってきたので、
それを植えつけました。
私が「どれにしようかな~♪」と迷っているうちに、
チビが勝手にカゴいっぱい花を入れていて、
それがなかなかイイ色合わせだったのでそのまま採用。
こんな風になりました。
→
ビオラの下には去年のチューリップの球根を植えてあります。
球根があまり大きくならなかったので、
花が咲くかどうか・・・。
色も何色が咲くかお楽しみです♪
ビオラは今年は4連苗を植えてみました。
いつもは大きく育った、1個98円のを植えるのですが。
さて、どうなるかしら♪♪
ガーデンセンターでは、クーラーをつけていて、
時々10月だったという事を忘れてしまう・・・。
お客さんがパンジーやビオラをレジに持ってくると、
「あぁ、そういえば秋だったな。」と思い出すって感じ。
午前中は、30分だけガーデニング。
昨日チビと二人で花の買出しに行ってきたので、
それを植えつけました。
私が「どれにしようかな~♪」と迷っているうちに、
チビが勝手にカゴいっぱい花を入れていて、
それがなかなかイイ色合わせだったのでそのまま採用。
こんな風になりました。


ビオラの下には去年のチューリップの球根を植えてあります。
球根があまり大きくならなかったので、
花が咲くかどうか・・・。
色も何色が咲くかお楽しみです♪
ビオラは今年は4連苗を植えてみました。
いつもは大きく育った、1個98円のを植えるのですが。
さて、どうなるかしら♪♪
今日も夏日でしたね~。
半そでOK日和でした。
10月なのにねぇ~。
午後から仕事だったので、
午前中ガーデニング。
道路へ伸びて通行の邪魔をしているバラを、紐で木に留めたり、
去年は鉢植えだったシュウメイギクを地植えしたり、
バラの枯れた枝を切ったり・・・。
こまごました事をやった後、
駐車場の角にある花壇の改造を決行!
はびこってるラズベリーを引っこ抜いて、
耕して、たい肥を入れて。
まずは、ヒメツルソバを一株植えつけてみました。
まだちょっと物足りないので、
どうしようかな~って感じです。
→ 
ここって、車が出入りする時、けっこう踏まれちゃうんですよね~。
でも、この花壇はダンナちゃまの提案だからな~。
枕木には、ビオラのハンギングを掛ける予定♪
今年のテーマカラーがまだ決まってないので、
まだビオラは買っていませんが。
明日、チビと買出しに行ってこようかな~。
明日は休み。
天気はイマイチらしいけど、
一日ガーデニングにあてる予定です♪
半そでOK日和でした。
10月なのにねぇ~。
午後から仕事だったので、
午前中ガーデニング。
道路へ伸びて通行の邪魔をしているバラを、紐で木に留めたり、
去年は鉢植えだったシュウメイギクを地植えしたり、
バラの枯れた枝を切ったり・・・。
こまごました事をやった後、
駐車場の角にある花壇の改造を決行!
はびこってるラズベリーを引っこ抜いて、
耕して、たい肥を入れて。
まずは、ヒメツルソバを一株植えつけてみました。
まだちょっと物足りないので、
どうしようかな~って感じです。


ここって、車が出入りする時、けっこう踏まれちゃうんですよね~。
でも、この花壇はダンナちゃまの提案だからな~。
枕木には、ビオラのハンギングを掛ける予定♪
今年のテーマカラーがまだ決まってないので、
まだビオラは買っていませんが。
明日、チビと買出しに行ってこようかな~。
明日は休み。
天気はイマイチらしいけど、
一日ガーデニングにあてる予定です♪
今日は蒸し暑かったなぁ~。
25度近かったみたい。
10月なのにな~。
今日は、種まきをしました。
クラスペディア、貝細工、セントーレア、オルラヤ、ププレウルム。気づいてみれば、どれも背の高くなる切花向きの花ばかり。
次回ははキンセンカの種でも蒔こうかな・・・。

先日蒔いたハボタンの芽が出ていました♪
さてさて、ちゃんと育ってくれると良いのですが。
今年は、虫が多くて。
暖かいせいですかね。
このような幼い芽は、特に狙われます。
気をつけてあげなければ!!!
今日はガーデンセンターの入荷日。
八重で白のシュウメイギクが
「私をおうちに連れて帰って~」と言っていました。
どうしよっかな~♪
あと、牡丹と芍薬の苗もたくさん入荷しました。
去年、芍薬を買うか買うまいか迷っているうちに、
ほとんど売れてしまって。
縁が無かったのね・・・と思っていたのに、
今日また同じ物が入荷!!!
これも縁かしらね。
近いうちに我が家に仲間入りすると思います♪
色は・・・白かな~♪♪
25度近かったみたい。
10月なのにな~。
今日は、種まきをしました。
クラスペディア、貝細工、セントーレア、オルラヤ、ププレウルム。気づいてみれば、どれも背の高くなる切花向きの花ばかり。
次回ははキンセンカの種でも蒔こうかな・・・。

先日蒔いたハボタンの芽が出ていました♪
さてさて、ちゃんと育ってくれると良いのですが。
今年は、虫が多くて。
暖かいせいですかね。
このような幼い芽は、特に狙われます。
気をつけてあげなければ!!!
今日はガーデンセンターの入荷日。
八重で白のシュウメイギクが
「私をおうちに連れて帰って~」と言っていました。
どうしよっかな~♪
あと、牡丹と芍薬の苗もたくさん入荷しました。
去年、芍薬を買うか買うまいか迷っているうちに、
ほとんど売れてしまって。
縁が無かったのね・・・と思っていたのに、
今日また同じ物が入荷!!!
これも縁かしらね。
近いうちに我が家に仲間入りすると思います♪
色は・・・白かな~♪♪
今日は曇り時々雨。
午前中は、ガーデニングにはうってつけの気温でした。
今日も午後から仕事だったので、
玄関横のポップブッシュプルプレアのお手入れをし、
リコリスの球根を植えつけました。
リコリスは、本当は9月中に植えつけないといけないのに、
なんだかんだで日にちが過ぎて、今日になってしまいました・・・。
まぁ、処分価格150円ですから、
芽が出たらラッキー♪って感じです。

家の北東に植えてあるドッグローズの実が熟してきました!
近いうちに収穫してローズヒップティーにします。
毎年収穫期を逃し、(たぶん鳥に)食べられてしまうから。
今年こそは!!!
実は、ここ、昨日の午前中までは、藤のつるが巻きついていました。
ダンナちゃまが、「切っちゃうよ~」と言うので、
「いいよ」と言ったら、あらまあ・・・。
仕事から帰ってみると、丸坊主になっていました。
まぁ、そんなに愛着も無かったので、まあいいか。
いっそのこと引っこ抜いて、他の木を植えちゃおうかしら♪
種を蒔いて数年経ちますが、一向に花が咲かないの。
つるばかり伸びて暴れるしね。
来年はどうしようかな~♪
午前中は、ガーデニングにはうってつけの気温でした。
今日も午後から仕事だったので、
玄関横のポップブッシュプルプレアのお手入れをし、
リコリスの球根を植えつけました。
リコリスは、本当は9月中に植えつけないといけないのに、
なんだかんだで日にちが過ぎて、今日になってしまいました・・・。
まぁ、処分価格150円ですから、
芽が出たらラッキー♪って感じです。

家の北東に植えてあるドッグローズの実が熟してきました!
近いうちに収穫してローズヒップティーにします。
毎年収穫期を逃し、(たぶん鳥に)食べられてしまうから。
今年こそは!!!
実は、ここ、昨日の午前中までは、藤のつるが巻きついていました。
ダンナちゃまが、「切っちゃうよ~」と言うので、
「いいよ」と言ったら、あらまあ・・・。
仕事から帰ってみると、丸坊主になっていました。
まぁ、そんなに愛着も無かったので、まあいいか。
いっそのこと引っこ抜いて、他の木を植えちゃおうかしら♪
種を蒔いて数年経ちますが、一向に花が咲かないの。
つるばかり伸びて暴れるしね。
来年はどうしようかな~♪
今日は午後から仕事。
でも、天気が良かったので、
チビとニラの種まきをしました♪

種にかぶせる土が、厚い所があったり、薄い所があったりしましたが、
なんとかできました!!!
この後、ワケギとアサツキの球根も植えつけました。
水やりもまかせましたが、あらら~。
水の勢いがよすぎて、かなりの量の土が鉢から流れ出てました・・・。
まあ、大丈夫でしょう。
クリスマスローズの芽が動き出しています。

去年、べと病にかかってしまい、しょげていた株。
半分復活をあきらめ、捨ててしまおうかと思っていたのですが、
今日見たら、雑草の陰から新芽を覗かせていました!!
ダコニールを買ってきてあげないとね♪
殺菌してあげましょう♪がんばれ~!!

こちらは、原種のクリスマスローズ。
緑色で10円玉くらいの小さい花が咲きます。
小輪ダブルを作りたくて、
交配親にするために、今年のサンシャインのクリスマスローズ展で購入。
今年の夏は過酷だったので、
みるみる弱っていって、葉が茶色くなっていって。
こちらもあきらめてました。
ブラックデスかな・・・と思っていたのですが、違ったみたい。
気づけば、小さな花芽ができていました。
こちらも、早めに予防殺菌してあげましょ♪
楽しみだな~。
クリスマスローズ大好き♪
春に採取した種、蒔いてあげないとね♪
でも、天気が良かったので、
チビとニラの種まきをしました♪

種にかぶせる土が、厚い所があったり、薄い所があったりしましたが、
なんとかできました!!!
この後、ワケギとアサツキの球根も植えつけました。
水やりもまかせましたが、あらら~。
水の勢いがよすぎて、かなりの量の土が鉢から流れ出てました・・・。
まあ、大丈夫でしょう。
クリスマスローズの芽が動き出しています。

去年、べと病にかかってしまい、しょげていた株。
半分復活をあきらめ、捨ててしまおうかと思っていたのですが、
今日見たら、雑草の陰から新芽を覗かせていました!!
ダコニールを買ってきてあげないとね♪
殺菌してあげましょう♪がんばれ~!!

こちらは、原種のクリスマスローズ。
緑色で10円玉くらいの小さい花が咲きます。
小輪ダブルを作りたくて、
交配親にするために、今年のサンシャインのクリスマスローズ展で購入。
今年の夏は過酷だったので、
みるみる弱っていって、葉が茶色くなっていって。
こちらもあきらめてました。
ブラックデスかな・・・と思っていたのですが、違ったみたい。
気づけば、小さな花芽ができていました。
こちらも、早めに予防殺菌してあげましょ♪
楽しみだな~。
クリスマスローズ大好き♪
春に採取した種、蒔いてあげないとね♪
今日は仕事がお休み。
土曜日は家族がそろう唯一の日。
というわけで、お出かけしてきました♪
パパちゃんの提案で、奥日光に。
ミズナラの森
光徳牧場という所で、マトンのバーベキューを食べてきました。
チビもモリモリ食べてました!!!
てっぺいさんは、建物内に入れないので、
こっそりちょこっとお持ち帰りして、車の中であげました♪
写真は、牧場前の森。
ミズナラが黄葉し始めていて、木漏れ日が気持ち良い。
寒いくらいでした。
「土地があったら(宝くじが当たればなぁ)こんな森のような庭にしたいなぁ~。」
と言ったら、ダンナちゃまは笑ってました。

我が家にも秋はやってきていて、
今年もメキシカンブッシュセージが咲き始めました。
駐車場わきに植えてあるので、
いつもダンナちゃまに邪魔もの扱いされてしまう子です。
いつも背が大きくなってしまうので、何回か切り戻しているのですが、
またまた大きくなってしまいました。
来年こそは!!
いつもそう思っているのですが・・・。
8月くらいに刈り込んでみようかな。
よく、聞かれるのですが、
「花色が紫一色のと白が混じる二色のがあるけど・・・」って。
うちに植えてあるのも、小苗の時は紫一色でした。
(たぶん)2年目から白が混じるようになったんです。
大株になると白が混じるのか、それとも土が原因なんでしょうかね。
土曜日は家族がそろう唯一の日。
というわけで、お出かけしてきました♪
パパちゃんの提案で、奥日光に。

光徳牧場という所で、マトンのバーベキューを食べてきました。
チビもモリモリ食べてました!!!
てっぺいさんは、建物内に入れないので、
こっそりちょこっとお持ち帰りして、車の中であげました♪
写真は、牧場前の森。
ミズナラが黄葉し始めていて、木漏れ日が気持ち良い。
寒いくらいでした。
「土地があったら(宝くじが当たればなぁ)こんな森のような庭にしたいなぁ~。」
と言ったら、ダンナちゃまは笑ってました。

我が家にも秋はやってきていて、
今年もメキシカンブッシュセージが咲き始めました。
駐車場わきに植えてあるので、
いつもダンナちゃまに邪魔もの扱いされてしまう子です。
いつも背が大きくなってしまうので、何回か切り戻しているのですが、
またまた大きくなってしまいました。
来年こそは!!
いつもそう思っているのですが・・・。
8月くらいに刈り込んでみようかな。
よく、聞かれるのですが、
「花色が紫一色のと白が混じる二色のがあるけど・・・」って。
うちに植えてあるのも、小苗の時は紫一色でした。
(たぶん)2年目から白が混じるようになったんです。
大株になると白が混じるのか、それとも土が原因なんでしょうかね。

どんだけ散らかっていたかは秘密ですが、
こんな感じになりました。
てっぺいさんも満足のようで、気持ち良さそうに寝ています。
今日は午後から仕事だったので、
その前に銀行に行って、スーパーで買い物して・・・
そして、少しガーデニングしてと、慌しい午前中でした。
本来は、8月中に種まきしなければならなかったハボタン。
9月中に蒔くぞ!と思っていたのに、10月になってしまいました。

ひとつのポットに、10粒くらいまいてあります。
多粒まきミニハボタンにするつもり。
うまく育ってくれるといいのですが。
今年は、サカタの「傘 混合」という品種にしてみました。
今日は晴れたので、気温も上って夏日となりましたが、
ガーデンセンターでは、パンジーやビオラの苗が入荷しました。
私は、まだ買いませんでしたが、
活きの良いコスモスが入荷したので、買っちゃいました♪
だって、あんないい株が150円なんて!!
そりゃ買うでしょ。
コスモスは庭に種を蒔いても全然育たないの。
いつもそう。
ポットに蒔いて、育てればいいのかもしれないけど・・・。
来年は、やってみようかしらね。
そうそう。コスモスって、意外と良い香りがするんですよ~。