fc2ブログ

未分類

すだち

今日も暑かった・・・。
相変わらずのサウナの様なガーデンセンターで、
「あちい~あちいよ~」と言いながら、
今日もチューリップの値付け。
地域一番の品揃え!とポップに書いてある通り、
ものすごい種類の球根たち。
一体、どこに並べるんだろう・・・と思いつつやってました。

お客さんも当然暑いので、
「種を買いに来ただけなのに、大汗かいたよ」
などと言っていました。
でも、園芸好きの人って、暑くても寒くてもお店に着てくれます。
いい人が多いんですよね♪

2010831すだち 我が家のすだち
去年、お客さんに、「すだちは無いのかね~?」と聞かれ、
確か無かったよな・・・とは思いつつ、
果樹コーナーに案内したら、やっぱり無くて。
「すみません。無いみたいです。私もすだち好きなんですよね~。あれば、私も欲しかったです~。ご注文なさいますか~?」
とか言って、注文したいっていうことになって。
担当者に引き継いだら、「このおねえちゃんも注文するってさ」だって。
こういういきさつで、うちに仲間入りしたすだちさんであります。
ちなみに、そのお客さんいわく、
「焼酎にキュっと搾って入れると最高に旨い」らしいです。


スポンサーサイト



未分類

種まき&フロックス&チューリップ

今日も暑いなぁ~。
最高気温、36度ちょっとあったらしいですよ。
だって、夜の9時半だっていうのに、外に出たら空気がもあ~。
どうなっちゃってるんだ~!!!
これだから、今年はキャベツカリフラワーの苗が育たないんだよぅ~。
先日、3回目の種のまきなおしをしたんです。
今朝見たら、芽がでてました♪
がんばって育ってちょうだい!

私の働いているガーデンセンターでは、
キャベツカリフラワーロッブコリー白菜などの野菜の苗が売られていて、
しかも、1苗68円!4連だと198円!!
・・・今年はあきらめて、苗を買っちゃおっかな~と思う時も。
とりあえず、3度目の正直という言葉を信じてみます!

去年は、7月に蒔いた葉牡丹
今年は暑すぎるので、まだ蒔いていませんが、
あさってから9月。
もうそろそろ本格的に種まきを開始したいんだけどな・・・。

20100830フロックス1  20100830フロックス2
こんなに暑くても、世話をしなくても、毎年ちゃんと花を咲かせるフロックス
バラが生い茂るその足元で、がんばって咲いています。
かわいらしく、清々しい花に似合わず、ど根性!

そういえば、今日、ガーデンセンターに秋植え球根が大量入荷しました♪
毎年買ってしまうチューリップ
たくさん種類があって、選ぶの、楽しいですよね~♪
増えた球根が家にいっぱいあるんだけど・・・。
たぶん今年も買っちゃう。
今年は、ゆり咲きのと枝咲きのを1種類ずつと・・・
あと定番のばら売り1個39円のやつ!
チビと一緒に植えよ~っと♪
何ででしょうね。
何かで聞いたけど、「日本人の一番好きな花」らしいですよ。

未分類

ダメージバラ&真夏のアマリリス

暑い!でも、曇ってきた♪
チビがやっと昼寝モードに入ったので、
ちょっと庭に出てみました。

お昼ごはんを食べながら、バラの番組を見ていたら、
小山内さんが、夏のダメージを受けたバラの対処法を教えてくれて。
薄々気づいてはいたんですが、原因は暑すぎ!
我が家の鉢バラのいくつかは、
エアコンの室外機の斜め前に置いてあって、
一日のほとんどの時間、熱風が鉢に当たっている。
やっぱ、これじゃあ葉が落ちるよね・・・。
2010ダメバラ鉢夏 無残な状態・・・。
ってなわけで、鉢を移動してみました。
ちなみに、同じ場所に並べてあったサルスベリは、元気いっぱい!
毎日お花を咲かせてくれています。
サルスベリって・・・強健!!!

2010アマリリス夏 アマリリス(アフロディーテ)
なぜか、こんな真夏にアマリリスが咲いた!
門前のグミに木陰がちょうど良かったのかしら?
春にも咲いて、今年2回目。
チビが、1歳になったかならないかくらいに、一緒に球根を植えたもの。
アマリリスは長生きらしいので、
彼が大人になった頃、このアマリリスがまだ健在だったら、
(育てられそうなら・・・)あげてもいいかもね♪




未分類

イングリシュローズ

今日も暑かった・・・。
一体、いつになったら涼しくなるのか・・・。
せめて、夜くらい涼しければ疲れがとれるのに。

今日は、仕事が休み。
休みの日って、意外とのんびりしてしまって、
庭仕事をしなかったりする。
特に、こんないい天気すぎて、暑すぎる日は。

今日も、昼くらいに、イラガ退治しただけ。

だけど、頑張り屋さんのバラが咲いていました。
朝は綺麗な形をしていたのに、
昼過ぎに見てみたら、カパっと開いてしまっていて・・・。
2010モーティマー (E)モーティマーサックラー
2010マリネット (E)マリネット
バラはたくさんあるけど、やっぱりイングリシュローズが丈夫!!!香りもいいし。
苗は高価だけど、どれも期待を裏切らない。

明日も仕事がお休み。
旦那ちゃまは明日も仕事だってさ~。
チビを連れて、ガーデンセンターに行ってこようかな~。
睡蓮鉢買っちゃおっかな♪





未分類

花おくら&夏ハンギング

今日も暑い!!!
毎日、この書き出しのような気がする・・・。

最近、夕立がないので、
今朝、チビを保育園畑に送って行った帰りに、
畑に寄って水をやってきました。
胡瓜なんかはぐったりしているのに、
花おくらだけは元気いっぱい。花盛り。
畑花おくら 
生のままきざんで、サラダにして食べたら、超美味♪

そして、本日の我が家の庭の作業は・・・。
ハンギングのお手入れ。
春先に、ペチュニアベコニアアイビーハンギングを作ったのですが、
暑さでペチュニアが昇天。
替わりに、さし芽で増やしたコリウスを植えました。
まだ、ところどころスカスカなので、
今日は、隙間にコリウスを植え足して。
写真は、作業前のもの。
2010ハンギング夏

その後、ぶどうの傷んだ実を取り除き、
ジューンベリーに見つけたイラガを退治。
暑いけど、庭仕事は尽きません。
さ~て、明日は何しようかしら~♪

未分類

ドッグローズと巨峰

いやぁ~。今日も暑かった!!!
今日は仕事だったのですが、
働いているガーデンセンターは、屋根があるだけ状態・・・。
唯一の頼みの綱だったスポットクーラーが現品処分で売れてしまい・・・。
業務用扇風機一台で4時間のりきりました。
ガーデンセンターの温度計は37度を示していて、
扇風機の風が温風。「これじゃ、温風機だね、あはは・・・」笑うしかありませんね。

この暑さは、植物達にもこたえるらしく、
先日種まきしたキャベツやカリフラワーちゃんが、一部枯れてしまいました。
家の北東にあたる場所に植えたドッグローズは、たくさん実をつけていますが、
腐って変色しているものも目立ちます。
今年こそ、ローズヒップティーにしたいのですが。
(いつも収穫のタイミングが合わず、近所の子供や鳥にとられてしまいます)
ドッグローズ実8月 赤くなったら収穫適期

巨峰も色づいてきましたが、巨峰20020823
降雨と乾燥のバランスが悪くて、実が割れてしまっているものも。
毎年、うどんこ病にやられて、
やっと、薬剤散布のタイミングがわかってきました。
いろいろ試したけど、今年買ってみた「あめんこスプレー」が効きました。
水あめを還元したものらしいです。
来年は、まとめ買いしてぶどうにかけまくります!!







未分類

宿根サルビアがっ・・・!&3個500円♪

今日は暑かった!!!
昨日書いた、「暑さ寒さも彼岸まで」ってやつは、
今年は当てはまらないみたい。

暑いし、午後から仕事なので、今日は作業無し!と思ってたのに、
旦那ちゃんが、「駐車場のやつ、えいえいってしてみた」と言うので、
嫌な予感がして、見に行ってみると・・・
あぁ・・・やっぱり・・・・。
宿根サルビアがボキボキに・・・。
茎が堅いので、折れやすいんですよね・・・。
チビと出掛けていった旦那ちゃんを見送り、炎天下の中、
折れたものを取り、他はバランスを考え切り詰めました。
生長が早いので、秋にはまた咲くでしょう。
今度は、折られる前に紐でくくります。

3個500円 これは、一昨日買ってしまった花たち。
働いているガーデンセンターで、3個500円というのをやっておりまして・・・。
1個だと200円なんですけどね、やっぱり3個でって言われると、3個買っちゃうでしょう。
で、カランコエと、ミニバラと、ミズヒキ
バラはいっぱいあるから、もう増やすまい!と思っていたのに、
入荷したてのミニバラ達に値段をつけていると、
この色のミニバラが「私達オススメです♪」って言うんです。
「さて、どれにしようかしら♪」選んでしまった・・・。
2002mini.jpg ロースフォーエバー
ころっとした花形がかわいい♪




未分類

モンクロ退治とアカシア剪定

今日も暑かったなあ~。
でも、一頃の殺人的な暑さではなくなって、
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだ、と感心してしまうのであります。

今日は、土曜でチビも旦那ちゃんも家にいるので、
ガーデニングは無理かな・・・なんて思っていたのですが、
出かけるとき、門を出ようとした旦那ちゃんが絶叫!
何ごと?と思ったら、またまたジューンベリーのモンクロシャチホコの団体様が!
しかも、小さなものから大きなものまで~♪

というわけで・・・本日の作業は、
旦那ちゃんと夫婦でガーデニング♪
出掛けた後、チビが昼寝をしている隙に、モンクロさん達とバトルです!
旦那ちゃんが、枝ごと切り取り、私がそれを受け取りゴミ袋へ。
あの子達は、振動をあたえると糸を吐いてぶら下がり逃げようとするの。
で、落ちちゃった子達は、私が拾って・・・。
もちろん、手袋をはめてますよ~。
でも、手袋をはめているとは言え、毛虫を手づかみしている嫁に若干引いてた旦那ちゃん。
手袋さえしていれば、私は無敵なんです!
毛虫だろうが、なめくじだろうがへっちゃらで~す。

こうして、約1時間、毛虫と戦いました。

その後、ついでに、お・ね・が・い♪ってことで、
アカシア(フロリブンダ)の剪定をしてもらいました。
もう、花芽ができてしまっているので、本来の剪定時期ではないのですが、
でかくなりすぎ!!!
風に弱すぎ!!風の吹く方向に曲がってしまって。
自分の頭の重みで倒れていってるし!
1メートル位切り詰めてもらいました。
さて、来年はどうなることか。
病気や害虫に無縁な所がこの木のいいところだけど、
生長が早すぎて。
まだ、2年目なのに、このでかさ。
ギンヨウアカシア(=ミモザ)にしとけばよかったか?とも思う今日この頃・・・。
2010アカシア8月 柳みたいな木がアカシア。早春、薄黄のコロコロした花が無数につきます。カタログなどには、「芳香」とありましたが、実際はあまり香りはなかったような・・・。常緑なので、冬のシンボルツリーになります。夏は適度な木陰を作ってくれ、この木の下で洋蘭が夏越しをしています。





未分類

コリウスとヒメギボウシ

今日の午前中は、確かに涼しかった。
心の中で、気象庁バンザイ!などと思いつつ、家事や用事を済ませ庭へGO!!
だって・・・チビを保育園にあずけ、昼過ぎに仕事に行くまでの約3時間・・・
この3時間の中で、長男犬の散歩、家事、買い物、銀行などの用事・・・
それが終わって、やっとガーデニングができるのです。

で、本日のガーデニングメニューはといいますと・・・
あまり時間が無かったので、さささっとコリウスの切り戻し。
花芽ができてしまっていたのと、全体のバランスが崩れ始めていたので、チョキチョキしました♪
2010コリウス1→→2010コリウス2

どうして花芽ができるといけないか。
別に、いけなくはないですよ。
花もけっこうきれいだし。
ただ、花を咲かせるのに栄養をとられてしまうので、株の弱り方が早まります。
もうちょっと楽しみたいので、今日は花芽を切りました。
晩秋には、枝を切って、根が出たら、水耕栽培用のゼリーに植えて冬越しします。

今日の開花情報は、ヒメギボウシ
去年かな?職場の人にいただいたんです。
その方はその後、定年退職してしまいましたが。
このヒメギボウシが咲いているのを見つけ、あの方は元気かしら・・・なんて、思いました。
2010ヒメギボウシ開花ヤマモミジと芝桜と寄せ植えにしてあります

未分類

初・花おくら♪

天気予報は、気温が下がるっいってたのにィ~。
下がって33度・・・。どんだけ暑いんだよっ!!!
と、ぶつぶつ言いながらも、今日も外に出てしまう私・・・。
ガーデニング中毒ですから♪

今日は、久しぶりに畑へ。
お友達と一緒に土地を借りてやっているのですが、
家から少し遠いので、ついつい「明日にしよう」になってしまう。
お友達は、畑の近くなので、ついつい甘えてしまい・・・。
いつもいつもすみませんねえ。
最近のお野菜は、ほとんど彼女に育ててもらったようなもの。
秋からはがんばりますので。

今日は、収穫に行ったのですが、
花おくらの花がきれいに咲いていました。
普通のおくらを並べて植えてあるのですが、
花おくらのほうが、丈が大きく、花もでかい
2010-8-19-1.jpg
ゆでてみたら、ゆで汁が染色できそうなきれいな黄色になりました。
とろみがあって、味は・・・特にないけど、歯ざわりがいい。シャキシャキしてました。

我が家の庭の方は、この暑いさなか、がんばりやさんのバラを発見!
でも、今月がんばっちゃうと、秋にへばってしまうので摘み取りました。
ディスニーランドローズ
これは、ディズニーランドローズ
私が妊娠した時、おめでとう!!!ってことで、職場の皆さんからいただいたもの。
丈夫で、元気な明るい花色が気に入っています♪

未分類

刈り取っても刈り取っても・・・

今日も晴れ。
昨日長男坊を送ってきてくれた両親は、9時頃帰って行きました。
そして、次男坊(人間の方)はフッ素塗布のため、
保育園をお休みさせたので・・・今日もガーデニングは無理か・・・。
そう思ってあきらめていたのですが、
ヤツが昼寝をしている隙に、チャチャっとやりました♪
ほんの少しでも庭に出て、何かすると、ストレス解消!
植物の力ってすごい!

本日は、刈り取っても刈り取ってもはびこっていく・・・・
ヒメイワダレソウとの格闘と、夏バテのハンギングの手入れ。

ヒメイワダレソウは、3号ポット2株から始まって、
今や幅4メートルほどに。
花は小さくてかわいいのですが、生長力がかわいくない!
今日は、蒸れ防止のためにも、思い切って刈り込んでみました♪
2010-8-18-3.jpg刈り取ると2010-8-18-4.jpg踏み石が隠れてました♪

ハンギングのほうは、チェッカーベリーにアメリカンブルーと小輪ニチニチソウのフェアリースターを寄せ植えにしていたのですが、なぜかフェアリースターが枯れてしまっていて・・・。
暑すぎたのか?高かったのにぃ!
というわけで、枯れたのを抜き取り、アメリカンホワイトを植えました。
アメリカンブルーの丈夫さは実証済みだし、
色違いのものだから、大丈夫かな~なんて。
2010-8-18-1.jpg →  2010-8-18-2.jpg
こんな感じに仕上がりました。
今年は、冬に家の中に入れて、冬越しにチャレンジしてみようかな~♪








未分類

帰ってきた長男坊♪

今日も暑いですねえ~。
今日は休み。
チビも休み。
ガーデニングは水やりだけ。
今日は、忙しいんです。
だって、避暑に行ってた長男坊が帰ってくるんですもの!
というわけで、午前中は片付け、買い物・・・。

そして、先ほど長男坊がじいじに送られて帰ってきました!
我が家の長男坊のてっぺい君です。
2010-8-17.jpgこう見えて、12才です。
後ろに写っているのは、じいじの足。お疲れ様でした。

私の実家に一ヶ月程避暑に行ってました。
じいじが、手放したくなさそうでしたが。
だけど、てっぺいは、うちの子ですから♪
本犬も、自分の家に帰ってきてホッとした様子でした。

明日からまた、てっちゃんとガーデニングできるぞ~♪
2010-8-12-1.jpg香りのいいクレマチス「ペティコーティング」。

未分類

モンクロ様御一行 再び

今日はいい天気ですねえ~。
これから、仕事・・・。
屋根があるだけ状態のガーデンセンターで店番です・・・。

そんなわけで、今日は朝の空を見上げただけでガーデニングをやる気が出ず。
水やりだけにしよう・・・と思っていたのですが。
見つけちゃいました。
ふと、見上げたジューンベリーに、またまたモンクロシャチホコ!!!
やるか・・・。
集団でいるうちじゃないと、後で面倒な事になるし・・・。
脚立に登って、ハサミで枝ごとチョキリ。
写真を撮るため地面に置いたら、びっくりして枝を行ったり来たり。
だって、今まで葉っぱの裏にいたのに、いきなりの太陽光線!
そりゃ、何事!!!だよね~。
2010-8-16-1.jpg

今天気予報で、「今日は38度まで上る見込みです。」だって。
アホになるかも・・・。

未分類

間引きしました♪

今日も曇り。
そして、今日もチビが夏休み・・・。
明日から、私は仕事なので、今日は家族で出かけることに。

というわけで、さささっと作業しておしまい。
本日は、この前種まきしたキャベツとブロッコリーの間引きです。
2010-8-14-2.jpg葉が触れ合ってるので間引きます。2010-8-14-3.jpg

間引いた葉っぱは、お味噌汁に入れて食べま~す♪




未分類

ガーデニングではありませんが・・・。

今日は曇り。
暑くないから、作業にはもってこい!なのですが・・・。
チビすけが夏休みなので、無理!
だけど、昨日の夕方、子育ての助っ人、旦那ちゃんが一人旅から帰って来たので・・・
「遊んで来たんだから、ちょっとは家の事やってよねっ!」ってことで、
蜂の巣取り&毛虫取りをしてもらいました。

蜂の巣は、取らなくても・・・と思ったんですが、
小さいとは言え、アシナガバチという理由で取られてしまいました。
アシナガさん達、毛虫を食べてくれるのに・・・。
なんで駐車場なんかに巣作りしちゃったのよ!
次は、木の上とかにしてね~。

そして、毛虫。
シンボルツリーのジューンベリー(アメリカザイフルボク)に団体様御一行が!!
正体は、昨年に引き続き、モンクロシャチホコでした。
毒は無いらしいけど、黒くてうじゃ~・・・なので、見た目キモイ
こちらは、まだ生まれたての集団だったので、枝ごと切ってポイ!
5団体くらいあったかな。
これを放っておくと、木が丸坊主になっちゃうのです。
そして、モンクロさん達はいつの間にか姿を消していく・・・。
薬は使わないので、こうやって毛虫の駆除をしています。


その後、一家で買い物に出かけ、チビ電池が切れた♪
さあ、自由行動だ!
でも、雨がパラついてる・・・。
・・・というわけで、室内でガーデニング!?
というか、アクアリウム?
2010-8-13-1.jpg

先日、ホームセンターでマツモを入手したの♪
本ではよく知ってたんだけど、実物は初めて。
よく売られている金魚藻より、葉が硬くてごわごわしてる。丈夫そう。
これをつかって、めだかの赤ちゃんを育てようかな~と。

チビが生まれる前は、グッピーを飼ってて、増えたりしたもんです。
実家にあげちゃったけど。
で、屋根裏部屋で眠っていた水槽をひっぱりだしてきて、
久々にセット!
なかなかきれいじゃありませんか♪
そして、これまたホームセンターで買った、光る石なるものをポイっと入れて。
蓮の所から、めだかの赤ちゃんを10匹すくって入れました。
大きくなれよ~♪

さて、チビすけが目覚めたら、どんな反応を示すのかな~。

未分類

咲いた~♪咲いた~♪睡蓮の花が~♪

台風ですねえ~。雨ですねえ~。
今日からチビすけを休ませています。
(彼にも少し夏休みをさせてあげようかな、と思いまして。)
ってことは、暴れん坊チビ将軍がいるわけで・・・。
「ママ~ママ~ママ~♪」
チビさんよ、君はママにくっつく以外やることは無いのかい?

家の中にいれば、エアコン天国なのですが、彼のパワーが減らないので
庭へGO!

午前中は晴れていたので、鉢花のお水やりを手伝ってもらいました。
チビすけ用のジヨーロを持たせて。
1.6リットル用なので、すぐに水がなくなる・・・。
「ママ、おかわり~」「はいよ~」「ママ、おかわり~」「はいよ~」
「ママ、おかわり~」「はいよっ」「ママおかわり~」「はいよっ!」
何回おかわりしたことか・・・。
疲れた。
その後、トカゲやバッタ、何種類かの蝶、蝉の死骸などを観察してエアコン天国に戻りました。


午後、図書館に行って、ランチを食べて。
家に戻ったらチビ電池が切れた♪
ようやく本日の自由時間♪♪
ちょっと庭に出てみたら、午前中は蕾だった睡蓮が咲いてました。
この睡蓮は、ヘレボラとかいうやつで、薄黄の姫睡蓮
普通、睡蓮は、朝から咲くんですけど、
これはヒツジ草(その名の通り、午後2時頃から咲くらしい)が親なので、
私と同じで、お寝坊なんです♪
2010-8-12-2.jpg花の大きさは5百円硬貨くらい



未分類

新築されてるっ!!!

今日も暑いわァ~。台風が来てるっていうことで、蒸し暑い!!!
だけど、リビングから庭を見ていると、気になる所がチラホラ・・・。
やるか。やっぱり、やっとくか・・・。
本日は、バラのアーチに生い茂ってしまった芋蔓の撤去作業。
ちょろっと生えているうちに、やっときゃよかったものの、
暑いの、天気が悪いのと後回しにしてしまって、いやあ~伸びてる伸びてる!
一体、何のアーチだよって感じ。
蔓を切っていくうちに、芋蔓に埋もれてこっそり咲いてたバラちゃんを数輪発見。
ごめんよ~。ごめんよ~。君が主役のアーチなのにねえ~。
2010-8-11-2.jpgちゃんとバラのアーチになりました♪

作業をおえて、片付けていると、アーチの隣のローズマリーの茂みに蜂がブ~ン・・・
何????
覗いてみると・・・。そこには新築が。
ただいま巣作り真っ最中!忙しそうでした。
跡で調べたら、アシナガバチの一種みたいです。
2010-8-11-1.jpg

未分類

最強の花!ゼラニウム♪

今日は、薄曇り。湿度が高い!!ムシ暑~い!!
こんな中でも植物達はぐんぐん育つ。
二階のフラワーボックスに植えてあるゼラニウム
満開を過ぎて見苦しくなったのでお手入れをしてあげました。
3年前までは、一年草を植えて、季節ごとにぎやかに飾っていたのですが、
手間労力コス・・・。かかるんですよね。意外と。
一年草は、にぎやかに沢山咲いてくれるのはいいのですが、花がら摘みが大変
あと、水やりも。
一年草は、成長が早いせいか、水を欲しがる。
真南を向いてる我が家のフラワーボックスでは、少々過酷。
・・・で、行き着いたのが。ゼラニウム2010-8-10-1.jpg
実は、あの独特な臭いが苦手でした。
でも、本なんかを見ると、ヨーロッパのフラワーボックスには、ゼラニウムがよく使われているんですよね。
何でかな~と思い、真似してみると・・・。
なるほど!!!
少々水を忘れても平気だし、よく咲く!
しかも、さし芽もカンタン♪
なんていいヤツ♪
フラワーボックスには、ぜひ、おすすめですよ~。
2010-8-10-2.jpgこれが・・・2010-8-10-3.jpgこうなりました♪



未分類

大好きな花・・・蓮と睡蓮♪

今日は珍しく朝から曇り。時々雨も降っていた。
そのおかげで、涼しく感じられて♪
・・・とは言っても、いつもより気温が低いだけで、30度ちょっとあったみたいだけど。

そんなわけで、ちょっとやる気がでたので、いつも見てみぬふりをしていた睡蓮のお手入れをすることに。
お天気が続くと繁茂してくる、あの忌々しい藻!
手ですくうと(もちろん、ゴム手袋をしますよ!)、とろろこんぶみたいににゅる~っと。
でも、放っておくと、株の中心に日が当たらなくなって、花が咲かない。
仕方ない・・・。やるか・・・。やるしかないよな・・・。
藻をすくって、黄ばんだ葉を取って、水も換えて、肥料あげて。
どこから来たのか、ヒルがいっぱい!
スポイトで吸って、蚊取り線香か漬かってた水にポイしました。な~む~。
蚊取り線香は、昨日少し使った後、そのまま忘れてて、夜中の大雨で水没してたの。ちょうど良かった♪
2010-8-9-2.jpg

きれいになって気づいたんだけど、3匹だと思ってためだかが・・・4匹だった♪
先月初めは13匹だったのに、いつの間にか世代交代したいて、4匹・・・。
この睡蓮鉢にはちょうどいいのかも。たくさん入れても、ナゼか3匹になってるんだよね~。

そして、茶碗蓮
水の浄化作用があるのか、濁ったりしない。
こっちの方が、めだかがいっぱい入っているのに。
今年から我が家に仲間入りしたのですが、咲かない。
・・・やっぱり、ホーロー鍋じゃダメなのか?
旦那ちゃんが旅に出ている間に睡蓮鉢、買っちゃおうかな~♪
2010-8-9-3.jpg

なぜだか、自分でも解らないけど、蓮と睡蓮が好き。
蓮の方が2倍くらい好き。
あの、葉の色、質感。
花の不思議。
見ていて飽きない。
何でですかね。

あ、そうそう。
先日まいた、キャベツカリフラワーの芽が出てました♪
2010-8-9-4.jpg

かわいいねえ♪

未分類

ロニセラに・・・?

今日もチビがいるので、庭いじりは無し。
旦那ちゃんは、お昼から一人旅にでかけた。
それを見送った後、何気な~くロニセラを見ていたら・・・
なんとビックリ!
フッサフサの毛虫が!!
あまりのフッサフサ加減に感心しつつ、写真をぱちり。
11.jpgけっこうでかい
このロニセラは、この庭を作り始めて2年目からだから・・・5年の付き合いですね。
しかし、こんな毛虫がついたのは、初めて。
殺虫剤をほとんど使わないこの庭には、多種多様な生き物がいます。
だからこそ、この毛虫に言いたい。
よくぞ、こんなに大きくなった!
一匹だけだったし、もう蛹になりそうなくらい大きかったので、見逃すことにしました。
どんな蛾になるんでしょうねえ。

ロニセラは、今、花と実が混在していて、とてもきれい。
ツルの伸びが良いので、冬の落葉期に剪定して、調整します。
夏は気が向いたときに花がらを摘む程度。
春先にうどんこ病になっているのを見かけますが、特に何もせず、自然になくなっています。
アーチにおすすめですよ♪手間がかからず、花期も長い。香りも良いしね。
8-8-3.jpg夜の方が香ります8-8.jpg

未分類

ムクゲちゃん♪

お盆休み突入!!
とはいっても、私ではなく、旦那ちゃんが。
チビ息子は、土曜なので、保育園がお休み。
この二人が家にいる時は、庭いじりができない。なんとなく・・・一緒にグダグダしてしまう。
と言うわけで、本日はムクゲの写真と、家に来た理由を少し。
1.jpg桃花笠2.jpgサツマ白
実は、この2つのムクゲは、お花屋さんに「ムクゲ MIX」で入荷したんです。
はじめに、桃花笠が気に入って、我が家に仲間入りしました。
その後、サツマ白だけ残って、お店に行くたび「まだいるのね・・・。」気になってたんです。
奥のほうで、小さいポットに植わって、けなげに白い花を咲かせて・・・。
そして、ついに先日、話しかけてしまった。(よく、花に話しかけてしまう・・・。きっと、他のお客には気味悪がられてるにちがいない・・・)
「あんたえらいねえ~。うちに・・・来るかい?」
で、仲間入りしたっていうわけ。
家に連れて来て、桃花笠と並べたら、なんか再開を喜んでる気がしましたよ。
「あら、誰かと思ったら!サツマ白さんじゃないの!」
「あらあら!桃花笠さん!ここに来てたんですか!」
な~んてね。気のせいですけどね。
まあ、二人仲良く綺麗な花を咲かせてくださいな♪

未分類

種まき♪

今日も暑い。でも、雲がかなりあるので昨日よりマシかな。
本日の作業は、種まきniwa1.jpg

本日は、写真の下2品種。ミニカリフラワーの美星と、キャベツの金春です。まずは、ラベルの準備。
アイスなんかを買うとくれる、小さいスプーンを利用。
これに、ミスドのポイントでもらったメンディングテープに、品種名、種をまいた日付を書いてはりました。
niwa2.jpg

さて、種まき開始。
土は、赤玉小粒と、バーミキュライトを半分ずつ混ぜたものを使用。
ミニカリフラワーは、4連ポットにまいてみました。
niwa3.jpg

こんなかんじ。
芽がでてるのは、7月29日にまいた、キャベツこのみ姫カリフラワーのオレンジブーケ。大きくなったら、畑に定植しまーす。
お楽しみに♪

未分類

新入りのサルスベリとムクゲ

今日も暑い
しかし、園芸好きっていうのは、自分で言うのもナンですが・・・やっちゃうんですねえ~
市の放送で、「今日も暑くなりますので、炎天下での作業はやめましょう~」って言ってた。
「は~い」心の中で返事をしつつ、作業続行。
本日は、昨日我が家に仲間入りしたサルスベリ(白)と、ムクゲ(白)の鉢増し。
いずれ、地植えする予定ですが、それは落葉期にします。
植える予定地に置いて、写真をパチリ!
MA320445.jpg MA320446.jpg
来年はこんな感じかしらね~。

未分類

今日からブログはじめました!

はじめまして!
今日からブログはじめました。
とりあえず、今日の我が家の庭です。
本日は猛暑日のため、創造も破壊も無しでーす庭2
FC2ブログランキング
CalendArchive
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
プロフィール
とにかく植物&動物大好き♪グリーンアドバイザーになる前は、5年間動物病院で動物看護士として働いてました。 ヒマがあったら庭いじり♪だったのですが・・・。 2013年から、だんなちゃまの仕事でアメリカミシガン州のNOVI在住です。 人間とわんこ(2012年8月7日14歳で永眠)の兄弟、そして庭の破壊と創造を傍観する 良きダンナちゃまの3人暮らしです。
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
カテゴリ
QRコード
QR
にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村